えんこうぜんじ(えんこうじ)|臨済宗妙心寺派|萬松山
圓光禅寺(円光寺)のお参りの記録一覧

前々から行こう行こうと思っていた寺院です。
本堂も開放されていて参拝しやすい寺院でした。
春と初秋には花名所になるので、混む事は必須との事です。
御朱印は庫裡にて、本日のお伺いではカレンダー販売していましたよ。
月18日は縁日にて、祭礼ごともあるそうですね。
直書き御朱印です。
御朱印と共に折り鶴を頂きました。
裏側には、萩の咲く頃が書かれた用紙が入っています。
般若心経が入った封筒
書いて送っても良し、また来ても良し。
きっと18日には、、、、、
松の木が凄く映える参道です。
隣接神社の萩園神社です。
今はスズメ蜂が大量に飛んでいるので危ないです。
境内地は綺麗にお掃除されています。
10時と15時の2回あるのかな?
参道、山門です。黄色アシナガバチ飛んでいますね🐝
山門です
前掛けされた石仏が見守っています。
扁額には萬松山と
鐘楼堂
東司、おトイレです。
変わった形の灯篭です。
1977年(昭和52年)9月に建立された石板
はかなかる露もたのむや 墓守りのこれや萩園
遥かなる月もまねくや 歯並よき石の萩園
佐藤一英 萩園聯詩
萩の歌碑 萩園について
鎌倉時代萩園村の美称を後世に伝えるため
使用されていない井戸
手水鉢
本堂
御詠歌
本堂中です。
由来
萩の花で有名なお寺さん。小さな萩の花をカメラで撮影しているマニアがいらっしゃいました。
「萬松山 円光禅寺」
参道脇に萩の花
本堂
書院玄関
駐車場完備

秋の七草🍁🎑
萩の花が咲き始めました**(ू•ω•ू❁)**
萩のお寺・円光禅寺さん( *´꒳`*🙏)📿
(。-人-。)✨
一生けんめいやった結果なら。
そうだよね…( ˘꒳˘ )
緊急事態宣言も出て、若宮さんのお手伝いもしばらくお休みになったけど😢
はんこ彫りほり、お絵かきも変わらず
楽しみつつ頑張ろう(*òωó)ノ おー

円光禅寺さん( *´꒳`* )
萩寺として有名です🌸
元は円光寺というお名前でしたが、
市内の天台宗の円光寺さんと
区別する為にお名前が変わったのだとか。
「秋の野に咲たる花」の
秋の七草である萩が咲き誇る境内は、
お彼岸のお墓参りや参拝者さんが
途切れなく訪れていました☺
お彼岸の法話ですね😌
長い期間、萩が楽しめるようです( *´꒳`* )
風流な手水。
松ぼっくり落ちてました( *´꒳`* )🍂🍁
鬼瓦( *´꒳`* )
こうして大事に祀ってあるのを見ると、
(´꒳`)ホッコリします✨
萩と露草🤗✨
露草( *´꒳`* )
秋の光景でした( *´꒳`* )🍂🍁🌾🍄
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
25
0