御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
正明神社ではいただけません
広告

正明神社のお参りの記録(1回目)
愛知県国府宮駅

投稿日:2020年09月01日(火)
参拝:2020年9月吉日
9
今日は一日という事でいつも通り国府宮さんに
お参りしましたが、図書館に行く途中にある
正明神社さんにもお参り(​*´꒳`*​)🙏🍁🍂
正明神社の鳥居
何度かお参りした事あるのですが、
投稿は初めて。

何でだろうと思ったら、住所が違ったようで。
お隣りの正明寺さんの住所になっていたという事は、
元々は神仏習合の神社さんだったのでしょうか…🤔
正明神社の鳥居
三つ鳥居が並んでます(∩´∀`∩)✨

もしかして八の字にくぐるのだろうか…σ(∵`)?
正明神社の鳥居
とりあえず真ん中を真っ直ぐ、くぐりました🤭
正明神社の手水
使われていない様子の手水舎。

以前からのようなので、しばらく使われて
いないのかもしれません😌
正明神社の本殿
狛犬さんたくさん(​*´꒳`*​)

三対の狛犬さんと三つの鳥居⛩️
三社合祀されているからなのかなσ(∵`)?
正明神社の建物その他
大きい扁額がかかっていました(​*´꒳`*​)

天照大神さま、先月は穏やかな日々を
ありがとうございます😌🙏
今月も感謝を忘れず、日々楽しんで
前進出来ますように。
正明神社の狛犬
阿の狛犬さんたち✨U´•ﻌ•`U(U ・ㅊ・)╰( U ・ᴥ・)m
正明神社の狛犬
吽の狛犬さんたち✨(˙ꈊ˙U)(・ω・U)U´•ﻌ•`U
正明神社の建物その他
日吉社と神明社、白山社の三社で
祀られているようです(​*´꒳`*​)🙏
正明神社の末社
(。-人-。)✨
正明神社の景色
北西にも鳥居がありました⛩️✨
正明神社の自然
曇り空と木陰から覗く、晴れ間の木漏れ日🍃🌱☀️.°
正明神社の景色
何だか秋の色になってきましたね…( ˘꒳˘ )🍁🍂
正明神社の鳥居
お邪魔しました(​*´꒳`*​)
正明神社の鳥居
これはサルスベリっぽい…🌸
葉っぱがツルツルしててお猿さんがスベるから、
サルスベリというらしいφ(・ω・`)メモメモ
正明神社の自然
可愛いお花と蕾(∩´∀`∩)🌸🌿🌿🌿
正明神社の自然
最近お気に入りの、木漏れ日と
緑に咲くお花の写真📷✨

そういえば猿田彦神社さんや若宮神明社さんの
禰宜さんたちが写真褒めて下さって、
とても嬉しかった(〃艸〃)テレ🌸笑

ストレートに心から共感してくれている事が
伝わるので、何だか感激…( ˘꒳˘ )✨✨

やっぱり自然を愛する感性豊かで、心の優しい
方々が多いのですね(​*´꒳`*​)🙏🌸🌿🌿🌿
正明神社の周辺
落葉🍂
正明神社の自然
見上げると、何かの赤い実がなっていました(​*´꒳`*​)
正明神社の周辺
近くの図書館から見える、もくもく雲☁*°

何だか仲良く後をついていく親子のような…
(​*´꒳`*​)☁*°☁*°☁*°
正明神社の周辺
もうすぐ稲穂の収穫時期ですね🌾🌾✨


実るほどに 頭をたれる 稲穂かな🌾

大事に覚えておこう( ˘꒳˘ )

すてき

みんなのコメント9件)

鳥居が3つあると、それぞれのお宮は何だろう⁉️と鳥居の外から奥を覗いてしまう私😅
多分、両サイドは摂社なのだろうと、中央突破を試みる私😅

ひとりごとでした😊

2020年09月01日(火)

タケさん
なるほどです〜φ(・ω・`)メモメモ

やっぱり中央突破ですよね( -`ω-)b✨✨

2020年09月01日(火)

鳥居が並んでいるところありますからね🎵
神棚の御札の飾り方も中央が天照大御神ですから、中央突破が正しいと思います😊

2020年09月01日(火)

良かった✨
ありがとうございます〜(∩´∀`∩)🌸

2020年09月01日(火)

明治の神社合祀政策で無理やり合祀、鳥居や狛犬を捨てるわけにもいかず並べて設置という感じでしょうかね💦
僕も鳥居は中央突破で良いと思います🤗

2020年09月03日(木)

ジンジャーさん

やはり中央突破派ですね👍️

2020年09月03日(木)

ジンジャーさん⛩️
こんにちは〜(​*´꒳`*​)

何だか切ない裏事情ですね…( ˘꒳˘ )

タケさんと同じく中央突破派が
たくさんで良かったです(∩´∀`∩)🌸

2020年09月03日(木)

明治初期には廃仏毀釈で寺が打ち壊され、末期には神社合祀政策で沢山の神社が無くなりました…
廃仏毀釈時に時の知事から攻撃された奈良の興福寺は五重塔を薪の材料として二束三文で売り飛ばされそうになったが、地元の方が知事に「観光資源になるから売らないで」と懇願され思いとどまったとか(あくまで噂話で、当の興福寺さんはこの売却話を肯定してませんが、否定もされてないようです)
実際に石清水八幡宮や北野天満宮などの塔は打ち壊されていますし、明治は社寺にとって大変な時代だったようです😫
どこをくぐるか悩ましいですが、移設でも残っている事に感謝ですね!

2020年09月03日(木)

逆風の時代ですね…‎(´._.`)シュン。。

昭和の戦争でも鐘を兵器の材料にする為に
溶かされたり売り払われたり…
時の権力者によって振り回されてしまう
大変な立場です🥺

こうして、地域の方や神社さん達の心を
推し量れる神社さんを見ると、
有難く思いますね(​*´꒳`*​)

2020年09月03日(木)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

コメント
お問い合わせ