わぐりじんじゃはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

若栗神社八幡宮ではいただけません
広告
若栗神社八幡宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年11月29日(金)
参拝:2024年11月吉日
若栗神社八幡宮(ワグリジンジャハチマンミヤ)に参拝させてもらいました。式内社の一社です。お社の岩田宮司のお話しによると 「慶長十年(1605年)織田信長の家臣でこの地の領主、兼松叉四朗正吉が武運長久の為、石清水八幡宮をこの若栗神社に分祀勧請した。以来、若栗神社は若栗神社八幡宮と称されてきた。
当社の御神火祭は、毎年節分明けの朝、石清水八幡宮の例に習って氏子の人達が、願意を書きしるした斉木を持ちより積み上げ、神事の後に点火し、参拝者が焚火の廻りで輪になり禊祓(みそぎはらい)を行い、天下泰平、家内安全、商売繁盛を祈願します。身も心も引き締まり神厳そのものです」とのことです。 境内は静かな落ち着いた空気感が感じられます。駐車場は、一の鳥居左側の隣接地に在りました。
当社の御神火祭は、毎年節分明けの朝、石清水八幡宮の例に習って氏子の人達が、願意を書きしるした斉木を持ちより積み上げ、神事の後に点火し、参拝者が焚火の廻りで輪になり禊祓(みそぎはらい)を行い、天下泰平、家内安全、商売繁盛を祈願します。身も心も引き締まり神厳そのものです」とのことです。 境内は静かな落ち着いた空気感が感じられます。駐車場は、一の鳥居左側の隣接地に在りました。
すてき
投稿者のプロフィール

為五郎439投稿
2023年6月に癌が見つかり、闘病を続け2024年3月に
家に帰る事が出来ました。
会社も辞めたので一宮中心の神社巡りに取り組んでいます。
氏神様の氏子総代も経験した事で、歴史も少し興味があります。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。