御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

みょうくんじ

妙君寺のお参りの記録(1回目)
愛知県黒田駅

投稿日:2025年03月28日(金)
参拝:2025年3月吉日
🌼妙君寺(みょうくんじ)に参拝させて頂きました🙏 🌸当寺院はは、愛知県一宮市木曽川町黒田錦里にある日蓮宗の寺院。山号は無量光山。勇師法縁です。☘️昭和11年(1936年)、加藤きみ(無量光院妙君上人)によって、日蓮宗木曽川教会所の名乗りを許可されて創建されました。🍁明治期に生まれた加藤きみは幼少期より病弱であったが、法華経の信仰が格別に厚く特に守護神である妙見大菩薩へ参ることを欠かしまさんでした。🍂19歳の時ついに自らの病気を快癒させたが、きみは法華経のおかげとして「この有難い法華経信仰を皆に弘めたい」と誓い、明治時代後期より布教活動を始めました。🌺当初は自宅の仏間にて来訪者の相談を受けともに祈るなどして問題の解決へと導いていたが、大正期に北宿妙見道場と名乗り始め昭和11年に教会所の名乗りを認可されたころには早朝より相談者が玄関先に数百m並んだと云われています。🌸昭和29年(1954年)、信徒の力添えも得て無量光山妙君寺と寺号を公称し正式な寺となりました。☘️現在の堂宇は、本堂が昭和51年(1976年)に、庫裏が昭和60年(1985年)に、山門・鐘楼が平成7年(1995年)に、納骨堂が平成23年(2011年)に、客殿が平成24年(2012年)にそれぞれ建立されたもので現住職は4世・加藤雄燈氏です。

👣所在地 : 愛知県一宮市木曽川町黒田字錦里11

🌷「楽風絵(らふえ)/和食店」 外観のイメージと合わなくてびっくりしましたが・・ 料理はとても心のこもった丁寧な仕上がりで料理人の本気の味を感じます。食材コストも上がってる中、価格も良心的です。季節事の仕入れでメニューの変化があるのも良いです。泡醤油は今まで食べた事ない物でとても美味しかったです‼️ 刺身の鮮度も良く美味しくて大満足です。茶碗蒸しも卵黄が多くなのか色も鮮やかで、一つ一つが美味しくて全て素敵な味わいでした。味噌汁も甘みのある味噌。こんな料理が食べれるお店が一宮にあったんですね。ご馳走様でした🙏🌷
妙君寺(愛知県)
  御朱印 妙君寺(みょうくんじ)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
妙君寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ