しおみちじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
塩道神社のお参りの記録一覧
![為五郎](https://minimized.hotokami.jp/Fw3FszAjTRc5wtCFDzoKYo1-7fa_r7OcHlDwHnsi7ZQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241103-115323_dE2urSXyVw.jpg@webp)
為五郎
2024年11月19日(火)
439投稿
塩道神社(シオミチジンジャ)に参拝させてもらいました。式内社の一社です。非常にコンパクトな境内
で、歴史の在る古社なのに昔の面影が余り感じられませんでした。 隣が公民館で駐車させて頂きま
した。
社標
鳥居
手水盤
拝殿
祭文殿
本殿
もっと読む
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
神祇伯
2024年02月03日(土)
1512投稿
尾張国丹羽郡の式内社です。鎮座地は「塩尻」という社名に近い名前の地域であり、その場所にあった神明社が明治に塩道神社に比定され改名したようです。
《鳥居と社号碑》
元が神明社なので伊勢鳥居です。
《公民館》
《表参道》
途中に公道が通っています。
《焼納跡地》
《外拝殿》
👁チェックポイント‼️
御祭神は神明社時代の流れを継いで大日孁貴神さまとなっていますが、本来の御祭神は不詳だったとされています。尾張の式内社は結構そういう事例が多く、その場合社名に天神をつけて「○○天神」と仮称がつけられています。
一説では塩土老翁の可能性もあるようです。
《賽銭箱の注意書き》
まさしくその通り。
《拝殿》🙏
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0