うぶすなじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宇夫須那神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月02日(金)
参拝:2024年2月吉日
尾張国葉栗郡の式内論社です。みなさんお馴染みの産土神を一音一字当てた大和言葉の社名を持つ神社で、第十二代景行天皇さまと八坂入媛さまの皇女である五百城入姫さまがお生まれになられた産屋があったのが由来とされています。
《鳥居と社号碑》
同じく論社になっている木曽川町の神社は宇夫須"奈"神社となっています。
同じく論社になっている木曽川町の神社は宇夫須"奈"神社となっています。
《蕃塀》
《手水舎》
水は貯められていました。
水は貯められていました。
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
上述した通り、この地は五百城入姫さまがお生まれになられたという伝承地ですが、何故か御祭神は余曽多本比売命という方で全く別となっています。この方は尾張連の初代の妹君らしく、この土地に由来する神様のようです。この方と近所にある若栗神社の御祭神が親子の関係にあり、若栗神社がこの地の有力一族が祖神を祀った神社らしいので、五百城入姫さまが生まれる前からこの地にあった神社なのかもしれません。
👁チェックポイント‼️
上述した通り、この地は五百城入姫さまがお生まれになられたという伝承地ですが、何故か御祭神は余曽多本比売命という方で全く別となっています。この方は尾張連の初代の妹君らしく、この土地に由来する神様のようです。この方と近所にある若栗神社の御祭神が親子の関係にあり、若栗神社がこの地の有力一族が祖神を祀った神社らしいので、五百城入姫さまが生まれる前からこの地にあった神社なのかもしれません。
《注意書き》
この並々ならぬ圧、一体何があったのでしょうか…
この並々ならぬ圧、一体何があったのでしょうか…
《本殿》
一間社流造です。
一間社流造です。
《石碑》
どうやらこの地一体が古墳となっているようです。
どうやらこの地一体が古墳となっているようです。
《末社》
福寿龍神とかかれてあります。
福寿龍神とかかれてあります。
《御神木?》
境内で一番立派です。
境内で一番立派です。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。