御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

むりょうこういん|真言宗豊山派中庄山

無量光院のお参りの記録一覧
愛知県 大里駅

nomuten
nomuten
2023年01月07日(土)
977投稿

三重県・愛知県寺巡りの6寺目は、5寺目と同じく愛知県稲沢市に在る中庄山 満願寺 無量光院です。今回の寺院巡りの最後となります。
真言宗豊山派で、本尊は阿弥陀如来。
こちらの収蔵庫には、重文の阿弥陀三尊像と市指定文化財の不動明王立像・毘沙門天立像が安置されています。知人から元旦の日中に収蔵庫の扉が開けられると聞きましたので、今回参拝しました。

伝えによれば、735年に行基がこの地に七堂伽藍を創建したが、941年の平将門の乱により焼失。その後の1202年に実盛律師が再建。当時は満願寺一山といって、学頭が無量光院で、別当が八ケ寺、別院が一山十二坊あった。その後、永禄年間(1558~69年)の兵乱で寺領を失い、 天正年間(1573~91年)になると無量光院と安楽坊(現在は満蔵院)のみとなったとの事です。

山門は一番東側にあり、駐車場は西側(墓地側)にあって10台位停めれます。山門の西側には通用口(と言っても本堂正面)がありますが、いつも通りに山門から境内に。山門の直ぐ手前左側に満開稲荷がありました。「満願」は恐らく満願寺から取ったのでしょう。山門をくぐると直ぐに左に折れて鐘楼の前を通り収蔵庫の前で今度は右に折れて(要はクランク)正面に本堂です。収蔵庫の横に小さな地蔵堂と(恐らく)大日堂です。
先ずは本堂前で手を合わせました。扉が少し開けられていて、その隙間から須弥壇を見ると閉扉された厨子があり、その中に本尊の阿弥陀如来が祀られていると思います。戻って収蔵庫へ。収蔵庫の頑丈な扉は開かれていました。ガラス戸があって庫内には入れず、庫外からガラス戸越しの拝観でした。(やや残念、仕方無し)少々距離があるため肉眼で細部まではわかりませんでした。中尊の阿弥陀如来坐像は高さ約143cm、右側の観音菩薩坐像は高さ約98cm、左側の勢至菩薩坐像は高さ約97cm、胎内の墨書銘から1202年の鎌倉時代初期の作と判明。濃尾地震により破壊され、修理されました。一般的に阿弥陀三尊形式では、脇侍の観音・勢至菩薩は立像ですが、こちらは坐像であり、三尊とも坐像なのは珍しいと思います。また、中尊と脇侍の間に安置してある不動明王立像と毘沙門天立像は、玉眼で鎌倉時代後期の作とみられます。
最後に庫裏でご住職に御朱印をお願いして帰路に着きました。

無量光院の御朱印

御朱印

無量光院の建物その他

通用口(正面に本堂と庫裏)

無量光院の山門

山門

無量光院(愛知県)

満願稲荷

無量光院(愛知県)

鐘楼

無量光院(愛知県)

本堂

無量光院(愛知県)

大日堂(恐らく)

無量光院の地蔵

地蔵堂

無量光院の建物その他

収蔵庫

無量光院の仏像
無量光院(愛知県)

中尊・阿弥陀如来坐像

無量光院(愛知県)
無量光院(愛知県)

観音菩薩坐像

無量光院(愛知県)

勢至菩薩坐像

無量光院の仏像

不動明王立像

無量光院(愛知県)

毘沙門天立像

もっと読む
ハイチュウ
ハイチュウ
2022年06月29日(水)
3766投稿

大変歴史のあるお寺さんです。訪れた時、境内の芝生が眩しいくらい綺麗でした。

無量光院の建物その他

無量光院参道 手前にある寺院ではなく奥にある山門が無量光院です。

無量光院の山門
無量光院の末社

山門左手にある満願稲荷

無量光院の末社

満願稲荷堂内

無量光院の本殿

こちらが本堂かな?

無量光院の地蔵
無量光院の本殿

こちらが本堂かな?それとも客殿かな?古くからある寺院はどっちがどっちだか分かんない?

無量光院の本殿
無量光院の建物その他
無量光院の歴史
無量光院の建物その他

(基本情報)駐車場

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ