御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
龍福寺(普照庵 龍福寺)ではいただけません
広告
龍福寺(普照庵 龍福寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年11月09日(火)
参拝:2021年10月吉日
(名古屋二十一大師20番札所)
さらに南にくだります。
境内は本当にコンパクト。数歩歩けば境内終わってしまうほどです。
その昔、八事にある「八事山興正寺」は女人禁制の寺院だったようで、興正寺開山の「天瑞和尚」の御生母「普照庵性誉即芳尼」は、尾張高野母寺として、尼寺「普照庵」を元禄元年に開山しています。
本尊である「地蔵菩薩」は尾張徳川藩七代目藩主「徳川宗春」の御生母「宣揚院」の念持仏を宗春公から寄進された物で、平安時代の作だそうです、この本尊にちなみ、「普照庵地蔵堂」と呼ばれていたようです。
大正初期に弘法大師開基の「高野山龍福寺」と合併し、寺名も「普照庵龍福寺」と改称しています。
その昔は、尾張三弘法のもっとも古い札所として香煙が絶えないとてもにぎわっていた寺院とも言われています。
往時の賑わいは想像できないほどの静けさですが、これはこれでいいお参りでした。
さらに南にくだります。
境内は本当にコンパクト。数歩歩けば境内終わってしまうほどです。
その昔、八事にある「八事山興正寺」は女人禁制の寺院だったようで、興正寺開山の「天瑞和尚」の御生母「普照庵性誉即芳尼」は、尾張高野母寺として、尼寺「普照庵」を元禄元年に開山しています。
本尊である「地蔵菩薩」は尾張徳川藩七代目藩主「徳川宗春」の御生母「宣揚院」の念持仏を宗春公から寄進された物で、平安時代の作だそうです、この本尊にちなみ、「普照庵地蔵堂」と呼ばれていたようです。
大正初期に弘法大師開基の「高野山龍福寺」と合併し、寺名も「普照庵龍福寺」と改称しています。
その昔は、尾張三弘法のもっとも古い札所として香煙が絶えないとてもにぎわっていた寺院とも言われています。
往時の賑わいは想像できないほどの静けさですが、これはこれでいいお参りでした。
すてき
投稿者のプロフィール
ますみん822投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。