御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
高照寺ではいただけません
広告

こうしょうじ

高照寺のお参りの記録(3回目)
愛知県八事駅

投稿日:2023年01月26日(木)
参拝:2023年1月吉日
令和5年度初の参拝です。
御本堂には、今年の祭事ごと一覧予定表が貼り出されていました。
まだ星祭りには行った事がないので調整して行ける日を作りたいと思います。
本堂へは上がれますが、本日は例年に比べると寒い日だったのですぐに凍えてきますので、街中のお寺の巡拝といえども上がる(素足)事も推定しておくのも良いかもしれませんね。
大体の人は、階段下に設置されている賽銭箱にお金を入れて参拝して帰っていかれるとは思うのですが、私みたいに物好きな方は上られると思うので、、、。

御朱印は奉納経への朱印押印をお願いしました。
昨年片付けの最中に見つかった戦前のハンコも併せて押して頂きました。
庫裡前(この時期は寒いので庫裡の中に入れてある)の苺の鉢植えは
10年以上経つとの事です、写真に収めていませんが、一粒だけ小さい果実が付いていました。
こういうのから見ても季節の移ろいが分かりますよね、次はいつの頃の参拝になるのかな?今回もたくさんのお話をさせて頂きありがとうございました。
高照寺の御朱印
2回目の参拝
左上の朱印は戦前に使われていたもので
『天道山高照寺 参拝記念 天道山大日如来靈場』と印されています。
高照寺の山門
高照寺の仏像
子安観音さま
おん あろりきゃ そわか
高照寺の建物その他
ここの観音様だけの参拝は片詣になるので併せて本堂の
観音様への参拝も致しましょう。
高照寺の本殿
本堂
高照寺のお祭り
令和5年度予定表
高照寺の周辺
天道山大
高照寺の庭園
大正元年建立
高照寺の周辺
善光寺道 伊藤萬藏
高照寺の周辺
明治四十四年 建立(之?)
高照寺の周辺
地蔵道
高照寺の周辺
大正九年八月建之
高照寺の周辺

すてき

御朱印

城東西国三十三所観音霊場第13番札所2回目の巡拝です。
城東西国三十三所観音霊場第13番札所2回目の巡拝です。

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
高照寺の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ