千光寺の日常(17回目)|愛知県東別院駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2024年03月12日(火)
「能登半島地震復興支援御朱印」のご奉納献金につきまして
本年初めに、石川県や新潟県地方を突然襲った「能登半島地震」で被災された皆様方には、現在も復興の道遠く、今なおご不便な生活を余儀なくされているとのこと、心よりお見舞いを申し上げます。
また私ども千光寺が、少しでもその復興支援のお役に立てればと実施いたしております「能登半島地震復興支援御朱印」のご奉納献金につきましては、皆様方から温かなご協力を賜りまして、誠にありがたく、厚くお礼を申し上げます。
ご奉納献金の明細につきましては、毎月末に集計をしてご報告する旨お伝えしておりますが、令和六年一月度のご奉納献金の集計結果につきまして、ご報告いたします。
ご奉納いただいた御朱印は通し番号にて管理いたしておりますが、一月末日現在でのご奉納は通し番号№20まで献金いただいております。
合計20体の授与となりますが、
そのうち対面授与は9件(@300円)小計2,700円
オンライン授与は11件、こちらはオンラインショップの手数料が差し引かれまして当方への着金が216円となりますので、11件(@216)小計2,376円
合計5,076円
となります。
ご協力いただきましたご奉納献金(実質金額)は、曹洞宗義援金を通じて、2月9日に寄付させていただきました。
なお、この「能登半島地震復興支援御朱印」のご奉納献金は、今後も引き続き実施してまいりますので、一層のご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
この度は本当にありがとうございました。
曹洞宗顧翁山千光寺 住職 鈴木隆三 九拝
副住職 鈴木貴雅 九拝
本年初めに、石川県や新潟県地方を突然襲った「能登半島地震」で被災された皆様方には、現在も復興の道遠く、今なおご不便な生活を余儀なくされているとのこと、心よりお見舞いを申し上げます。
また私ども千光寺が、少しでもその復興支援のお役に立てればと実施いたしております「能登半島地震復興支援御朱印」のご奉納献金につきましては、皆様方から温かなご協力を賜りまして、誠にありがたく、厚くお礼を申し上げます。
ご奉納献金の明細につきましては、毎月末に集計をしてご報告する旨お伝えしておりますが、令和六年一月度のご奉納献金の集計結果につきまして、ご報告いたします。
ご奉納いただいた御朱印は通し番号にて管理いたしておりますが、一月末日現在でのご奉納は通し番号№20まで献金いただいております。
合計20体の授与となりますが、
そのうち対面授与は9件(@300円)小計2,700円
オンライン授与は11件、こちらはオンラインショップの手数料が差し引かれまして当方への着金が216円となりますので、11件(@216)小計2,376円
合計5,076円
となります。
ご協力いただきましたご奉納献金(実質金額)は、曹洞宗義援金を通じて、2月9日に寄付させていただきました。
なお、この「能登半島地震復興支援御朱印」のご奉納献金は、今後も引き続き実施してまいりますので、一層のご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
この度は本当にありがとうございました。
曹洞宗顧翁山千光寺 住職 鈴木隆三 九拝
副住職 鈴木貴雅 九拝
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。