もののべじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
物部神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月19日(木)
参拝:2024年9月吉日
尾張国愛智郡の式内論社です。この地にあった大石を御神体として信仰が始まったことから石神神社、石神堂という通称を持ちます。この大石は神武天皇さまの御代の時点で存在しており、垂仁天皇さまの御代で社殿が造営されたと伝わります。
《鳥居と社号碑》
《手水舎》
水は流れていました。
水は流れていました。
《物部天神社》
天満宮なのか、少彦名神さまを祀る古いタイプの天神社なのか…
天満宮なのか、少彦名神さまを祀る古いタイプの天神社なのか…
《末社群》
4社ほど並んでいます。
4社ほど並んでいます。
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
当社の神石に関する伝承は記紀神話をおいては語られませんが、石見国一宮の物部神社には神武天皇さまが尾張、美濃、越国を平定しだと伝えています。同時に尾張、美濃には物部神社が点在しており、何かしらの由縁を持って物部氏が居住していたことが窺えます。
👁チェックポイント‼️
当社の神石に関する伝承は記紀神話をおいては語られませんが、石見国一宮の物部神社には神武天皇さまが尾張、美濃、越国を平定しだと伝えています。同時に尾張、美濃には物部神社が点在しており、何かしらの由縁を持って物部氏が居住していたことが窺えます。
《物部大黒天》
《物部白龍社》
けっこう白龍社とか黒龍社とかありますけど、どこが由来なんでしょうね…
けっこう白龍社とか黒龍社とかありますけど、どこが由来なんでしょうね…
《社務所》
御朱印と神石をいただきました。神主さんを読んでみると小窓が空いて対応してくれました。なんかこの光景どこかで…あ、パチの換き(🤛
御朱印と神石をいただきました。神主さんを読んでみると小窓が空いて対応してくれました。なんかこの光景どこかで…あ、パチの換き(🤛
《授与品》
《裏参道の鳥居》
こちらが大きな交差点に面しているので分かりやすいと思われます。
こちらが大きな交差点に面しているので分かりやすいと思われます。
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1512投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(1/19更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。