御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ふくろまちおしょうでん ふくしょういん|真言宗智山派如意山

袋町お聖天 福生院の御由緒・歴史
公式愛知県 伏見駅

ご本尊大聖歓喜天
毘沙門天
創建時代至徳3年(1386)
開山・開基順誉上人
ご由緒

当山は、人皇第百代後小松天皇の至徳三年(一三八六年)に、衆庶の帰依厚かった開山順誉上人が大聖歓喜天を奉安して愛知郡中村の里に堂宇を建立し、日夜尊天に奉仕され清洲城主をはじめ一般信者日々に増大して興隆しておりました。

 その後約二百年を経て徳川氏の慶長遷府令により清洲城下の名古屋移転にともない、後水尾天皇の元和三年(一六一七年)当時の住僧宥伝上人は伽藍を現在の地に遷され、それより袋町のお聖天様として四囲にひろく知れわたり善男善女の参詣きびすを接するの盛況を呈しました。

 昭和二十年空襲にて罹災後も尊天の御加護のもとにいちはちやく戦前をしのぐ堂宇が再建され、着々昔日の面影に復し、現世利益の根本霊場としてその信仰は広く霊験はますます威を加えて今日に致っております。

歴史
由緒[編集] 寺伝によれば至徳3年(1386年)、開山順誉上人が大聖歓喜天を奉るための堂宇を愛知郡中村の里に建立したのが始まりとされる。後に清洲越しに伴い元和3年(1617年)に現在地に移転。袋町筋(現在の袋町通)にあることから袋町お聖天と呼ばれた。
引用元情報福生院」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%A6%8F%E7%94%9F%E9%99%A2&oldid=88364523

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ