やなぎさとじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
柳里神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2018年10月05日(金)
参拝:2018年9月吉日
ビルに挟まれた小さな神社で大通りからは見えにくいですが、境内はきれいで「白鷹龍神」の幟がたくさん立っていました。
鳥居をくぐって左側にあるのが白鷹龍神なのだろうと思います。
名駅前のナナちゃん人形からあるいて3分で行けます。
鳥居をくぐって左側にあるのが白鷹龍神なのだろうと思います。
名駅前のナナちゃん人形からあるいて3分で行けます。
道路を挟んだ歩道から撮影。
<社標>
<灯篭>
手前に賽銭箱があるのですが、そこにくると人感センサーが働いて発光点滅とたぶん録画が始まります。すごい…。
階段の上にある灯篭は「柳野??天王」と彫られています。全部は読めなかったです。
幟の白鷹龍神と書かれているのはたぶんこちら。
ご挨拶と何かしらのご利益を期待して撫でさせたもらいました。鱗が彫られていますがツルツルひんやりで気持ちいい手触り。
真ん中に宝珠を抱いているように見えます。
真ん中に宝珠を抱いているように見えます。
左側のは蛇とはちょっと違う感じ。角があるように見えるので龍だと思いたい。
この日のナナちゃん人形。フルーツいっぱいで可愛い♪
すてき
みんなのコメント(2件)
ハイチュウ
よくぞ見つけられました。名古屋の街の中にある神社には、必ずといっていいほど白龍さんがいらっしゃいます。お稲荷さんよりも白龍さんです。蛇の皮を財布の中に入れておくとお金が増えるということかららしいですよ。
石でできた、とぐろを巻いた蛇の置物は、「おもかる石」といって、持ち上げた時「軽い!」と感じたら願いが叶うということです。機会があったら試して見て下さい。
2018年10月05日(金)
ハイチュウさん
そんなに白龍さん多いんですか!たしかによく通るマップ道やマップ上とかでも見る機会が多かったかも。
蛇の皮を財布に入れるのはよく聞きますね。うちもいなかだったので拾ってきて入れてる人いました。
写真にあった宝珠を抱いた蛇、おもかる石だったんですね。畏れ多くて持ち上げるなんて思いつきませんでした。
2018年10月05日(金)
投稿者のプロフィール
テラヨリーモ・ジン…727投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。