はくりゅうじんじゃ
白龍神社のお参りの記録一覧

白龍神社へ参拝に上がりました⛩️
こちらの神社は、愛知県内でもかなり有名な、金運パワースポットだそうです。
御祭神は白龍大神(ハクリュウオオカミ)です。
白龍大神は、高龗神(タカオカミノカミ)と須佐之男命(スサノオノミコト)の二柱の総称です。
書置きの御朱印をお受けしました。
拝殿です。
御神木です。
先の大戦時にこの辺りは空襲に幾度もあったそうですが、こちらの神社と御神木は、戦災を逃れたそうです。

訪問日:2023/12/02
出張にて名古屋駅周辺にホテル泊。
その際に発見した神社さんです。
朝、ホテルから散歩しながら訪問。
9:00過ぎでしたが、社務所ははじめは「準備中」でした。
末社までお参りし、写真禁止がたくさんあった印象です。(結果、1枚も写真撮らずでした…そういえば)
神社さんとしては珍しいなぁ?と思いました。
少し待ったら神社の方が出てこられ、御朱印を頂きました。(日付はなしでした)
書き置きとのことで、自分で貼り付けるタイプです。
友人はお守りを頂いてました。
街中にある神社にしてはゆったり静かな時間が流れている感じがして、癒やされる場所でした。
また、近くに行った際にはお参りさせて頂きたいと思います。

名古屋駅から南東方向、歩けば約15分もかからないところになります。
名古屋高速都心環状線のすぐ東側に位置し、街の中にある小さな境内の神社でした。
なんでも金運・仕事運アップのパワースポットなのだそうです。
まず鳥居をくぐるとすぐ右手に手水舎、そして左手には拝殿、正面に社務所ととてもコンパクト。
拝殿にて参拝後、拝殿向かって右側にはご神木の銀杏の木があり祠もすぐそばに建てられていました。
そしてさらにその奥には柱に龍が掘られた石鳥居のある末社がありました。
ネットでも拝見していたので、実際に見たときには感動しました。
そして写真を撮ろう!と思ったのですが、「撮影禁止」の札が!!
残念ながら撮影を断念しましたが、気になる方はネットで検索してみてください。
<御祭神>
白龍大神
(高龗神 須佐之男命)
慶長8年(1603年)の創建と伝えられています。
当時、この辺りに流れていた江川に架かる柳橋の辺りの村に熱病が流行。
「この美しき良き所に大神をお祀りすれば、萬民の苦疫を救い、幸をたれ給う」との神示が下り、祠を建てて崇めるようになったのが始まりだそうです。
拝殿
拝殿右奥に見えているのがご神木の銀杏(樹齢400年以上?)。
手水舎
御朱印
書き置きのみだそうです

名古屋駅近くにあり街中にあるのに、そこだけ落ち着いた雰囲気のある所です。
御祭神は、タカオカミノカミとスサノオノミコトです。(※オカミ=龍の古語なので、龍神様と関係がありそうです)
金運、仕事運、病難除去、災厄除けのご利益があります😉
ご神木イチョウの木の側には、白蛇様も祀られているようです。奥には、おもかる石があり、願い事を思いながら持ち上げ、軽かったら願い事が叶うのだとか。😳
「全てが上手くいく へのかっぱ御守」があったので買いました😊(※白龍の末裔がカッパとなったとの説があるようです)
龍神様と白蛇様がいらっしゃり、金運にご利益のありそうな神社です。素敵な所でした。
鳥居です
御朱印と御守です

数ヶ月ぶりのお参りとなりました。
まだ書置きのみの授与になっています。
今日は朔日参りということと土曜日が重なって家族連れでの参拝者が目立ちました。
御朱印授与の時に冊子も頂けました。
羽田美智子さん桂宮治さんのインタビューが掲載されています。
書置きの御朱印のみで初穂料は500円になります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0