八幡社(中島八幡社)のお参りの記録一覧
![きどっち](https://minimized.hotokami.jp/a1QLesNXHNgmUxv-rGbGfVSd9BUMAjXlLrsWMBmOxik/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210304-013216_lnNjeEzpzq.jpg@webp)
名古屋市道名古屋環状線沿いに鎮座する南北に細長い境内の神社です。
こちらに参拝したのは、末社である八坂龍神社になんとなく惹かれたから。
あまり末社に惹かれることはないんですが、こういうこともあるんですね。
天気がよくなかったため、あまり長居はしませんでしたが、拝殿周りには彫刻が施されていたことを後で知り軽いショックを受けました。
御祭神 品陀和気命
境内の由緒書によると、もともと那古野原の北部に鎮座していたそうですが、慶長15年、名古屋城築城に際し現在地に遷座したとのこと。
鳥居
鳥居の向こうには木造の蕃塀
拝殿
狛犬さんが妙に黒っぽい色でした
拝殿後方には幣殿でしょうか。
さらにその後方に本殿。
手水舎
本殿の東隣の末社
天神社 秋葉神社 津島
八坂龍神社の鳥居
八坂龍神社
慶長8年頃、境内の榎木に龍神が住んでいたそうです
重軽神龍
![Kumiko](https://minimized.hotokami.jp/zzXsqjakYHuN2tCvLaaciDT2aO6WNsltlY-571jcRa4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210313-051721_I5KXkyBqZU.jpg@webp)
名古屋は通り過ぎるばかり
熱田神宮に参拝目的できた名古屋
せっかくだから
いろいろまわりました。
愛知県
実は神社、仏閣が多いと思います。
いろいろ遭遇してしまうので発見を楽しみました。
中島八幡社はこじんまりしてますが
その中にバランスよく配置され
また
神主様方の社に対する思いが伝わる
やさしい氣が充満してるような社でした。
後で由緒等調べてみます。
※御朱印はないそうです。
名古屋城筑紫の時にこちらにうつされた!創建は定かでないようですが
由緒ただしい社みたい。
やさしい雰囲気
八幡様は誉田別命とだいたい書かれているけど、ネットで情報拾うと、
品陀和氣命って書いてある。
小さい境内にいろいろ摂社も充実
蛇
やさしい顔です!
![えなみ](https://minimized.hotokami.jp/tXV3pIF2ggYDmcQdOn3yCiFjBsMwmJ_DJqfyLOi0-pc/s:30:30/q:20/plain/https://pbs.twimg.com/profile_images/736572448888356865/JDkMhGIs_normal.jpg@webp)
境内の貼り紙には「氏子さんが減ってて大変だから何卒」的なことが書いてありました。名古屋はそれなりに都会だと思ってたけど、住民的にはそうでもないのかな…?
鳥居の正面は門かと思いきや!通れません
摂社前では梅の季節が始まってました
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0