御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
八幡社(中島八幡社)ではいただけません
広告

八幡社(中島八幡社)のお参りの記録(1回目)
愛知県中村区役所駅

投稿日:2024年04月19日(金)
参拝:2024年3月吉日
名古屋市道名古屋環状線沿いに鎮座する南北に細長い境内の神社です。

こちらに参拝したのは、末社である八坂龍神社になんとなく惹かれたから。
あまり末社に惹かれることはないんですが、こういうこともあるんですね。
天気がよくなかったため、あまり長居はしませんでしたが、拝殿周りには彫刻が施されていたことを後で知り軽いショックを受けました。

御祭神 品陀和気命

境内の由緒書によると、もともと那古野原の北部に鎮座していたそうですが、慶長15年、名古屋城築城に際し現在地に遷座したとのこと。
八幡社(中島八幡社)の鳥居
鳥居
鳥居の向こうには木造の蕃塀
八幡社(中島八幡社)の本殿
拝殿
狛犬さんが妙に黒っぽい色でした
八幡社(中島八幡社)の本殿
拝殿後方には幣殿でしょうか。
さらにその後方に本殿。
八幡社(中島八幡社)の手水
手水舎
八幡社(中島八幡社)の末社
本殿の東隣の末社
八幡社(中島八幡社)の末社
天神社 秋葉神社 津島
八幡社(中島八幡社)の末社
八坂龍神社の鳥居
八幡社(中島八幡社)の末社
八坂龍神社
八幡社(中島八幡社)の歴史
慶長8年頃、境内の榎木に龍神が住んでいたそうです
八幡社(中島八幡社)の末社
重軽神龍

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
八幡社(中島八幡社)の投稿をもっと見る6件
コメント
お問い合わせ