御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
地蔵院ではいただけません
広告

じぞういん

地蔵院のお参りの記録(2回目)
愛知県尼ケ坂駅

投稿日:2023年01月28日(土)
参拝:2023年1月吉日
地蔵院の成り立ちが分かるものがお隣の公園の一角にありました。
こういう側面知らなかったです。
大体どこでも辻斬りの犠牲になるのは庶民ですね。
地蔵院の歴史
尼ヶ坂地名の由来と伝説
片山神社に西から登る灘らかな坂道と、東から登る急な坂道があります。
それぞれ、尼ヶ坂、坊ヶ坂 と呼ばれていますが、江戸時代此の地に
住んでいた 権現小町 と呼ばれる美人の村娘と高位の青年武士の悲話が
地名の由来と伝承。
 尼ヶ坂 はその昔、樹木が茂る中を縫う様な薄暗い道で、坂上の
名古屋台の向かう通路として、尼ヶ坂近道とも呼ばれていました。
当時は、辻斬りが多く出没し、通行人が被害を受ける事もしばしばでした。
公園の西にある地蔵院は、その霊を弔う様にと、久国寺の住職が、
寺の門前にあった六地蔵の内一体をここに移して祭ったのが
初まりと言われています。
地蔵院の歴史
出会いの杜・尼ヶ坂公園
此の付近は、名古屋城から見て北東位置に当たり、古くは鬼門を守る
鎮守 とされていました。今も尚、片山神社をはじめとして、
長久寺(真言宗豊山派)・普光寺(曹洞宗)・久国寺(曹洞宗)など
神社仏閣が数多点在していま〜〜〜〜〜
その中で、片山神社は、その〜〜〜〜〜
と言い、境内一◯の緑は、蔵王の杜〜〜〜〜〜
する杜の一つとして有名でした。
現在では、尼ヶ坂公園と名古屋市緑地保全地区に指定されており、地球に
息づく身近な自然との出会い〜〜〜〜〜

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
地蔵院の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ