しんめいしゃ あかつかしんめいしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神明社(赤塚神明社)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年02月08日(水)
参拝:2023年2月吉日
15時近い時間で社務所も閉めに入っていたので寄りませんでした。
境内地は、広くて見渡しできる感じでした。
尾張地域特有の蕃塀が、結構南端にあったので敢えてそこの位置に建立なされたのかが気になるところです。
だとしたら、国道19号を作った時に多少の位置がずれているのかもしれないですね。
境内地は、広くて見渡しできる感じでした。
尾張地域特有の蕃塀が、結構南端にあったので敢えてそこの位置に建立なされたのかが気になるところです。
だとしたら、国道19号を作った時に多少の位置がずれているのかもしれないですね。
鳥居、今の19号に合わせて作られているのかもしれないです。
鳥居の奥が蕃塀じゃないというのが、この構図で分かりますね。
節分祭ポスター貼ってありました。鬼さんが愛らしいですよ。
参拝者専用とされていますが2台分しかないです。
どこから入ればいいのかなぁ国道沿いから急に曲がって入ってくるのかどうか、悩ましいですね
どこから入ればいいのかなぁ国道沿いから急に曲がって入ってくるのかどうか、悩ましいですね
厄除け祭、還暦祝・古希祝・長寿祝にもどうぞ〜
時間は短めなので早めに着かれるのがオススメ。
時間は短めなので早めに着かれるのがオススメ。
萬延元年(1860年)庚申九月十三日
門弟子助力成
門弟子助力成
由来
由来
標柱灯籠が大きい
手水舎はシンプルにスラッとしてる〜
吐水龍
百度石
蕃塀
楠木正成像
数々の摂末社
本殿
すてき
投稿者のプロフィール
シンくん3246投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。