たこうはちまんしゃ
田光八幡社のお参りの記録一覧
![lucifer](https://minimized.hotokami.jp/DWuQtSirzeMJ-SUa8DR6-ncWRDhlKMCJTIR1nGq6ESw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221028-142158_JB0GD0IQET.jpg@webp)
地下鉄の駅から歩くとけっこうあるので、市バスを利用しました。
神社に誰もいらっしゃらなかったので、残念ながら御朱印はいただけませんでした。
![シンくん](https://minimized.hotokami.jp/eJ9dJqzvY_nJsxmc-Hj6AuQfS7a3IgbAQ70Kh6ShMNE/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210908-040107_vDe4lP8szr.jpg@webp)
参拝です。
前回は書き手の方が早く退出されてしまったので、書置き御朱印でした。
今回はそれも踏まえて11時過ぎに神社に行ける様に頑張って歩いて行ってきました。
バスも近くを走っていると思うのですが、妙音通駅から歩くコースや
瑞穂運動場西駅から歩くコースがやはり多いので、バスは使わないですね。
神社内、見所が多くて全て撮り切っていません。
氏子さんがみえない祭事ごとがない日にゆっくりと参詣したく思います。
無理言って直書きで書いていただきました。
御神塩もご好意で授与されました。
一つ幟の奉納もご縁があったのでお名前書いて来ましたよ。
南側からより入ります。
由来書き
2月26日に初午祭があります。ぜんざいの振る舞いもあります。
和合の木
社務所の裏側(北東部)は下の道に繋がっているようです。
ネットで「名古屋を代表する神社、県外のひとにもぜひお薦めしたい神社」とのっていたので、ハードル高くして訪れました。
正直、あまり交通の便がよくない。ジリジリ照りつける太陽を背にトボトボ歩きました。テンションだだ下がり。やっとのことでたどり着きました。
「なるへそ~。」時のたつのを忘れちゃいました。
拝殿の前に水玉、瓶子、御神酒、榊
住宅街でありながら緑に囲まれています。
鳥居 熱田神宮の遙拝所
黒龍さんが宿る御神木 眼病、腰痛、下の病に効果ありとか。
手水舎 きれいな水が張られてます。
和合の木 椋と榎が合体 夫婦円満、子授かり、そして浮気封じに効果ありとか。(丑三つ時今でいう午前2時から2時半ごろに木の周りを7周半してみて下さい、ききめ抜群。)
拝殿
拝殿左手に稲荷社
(境内社)田光稲荷社
更に奥にもう一つの稲荷社 奥の院かな?
拝殿右手に別宮白龍社、龍神社
重軽石
(境内社)秋葉社、黒龍社
(境内社)八剱社、白山社
樹齢1,000年を超える大楠 弘法さんのお手植え なかなかのものです。必見。弘法お手植え七本楠の一つ。(ちなみに熱田神宮に5本、後の一つは千種区の古井の坂に1本、古井の坂は枯死したもよう。)
龍神池 水が無い!龍神池の岩は鳳来寺山から運んだらしい。
本殿 熱田神宮の龍神社を移築。
鳥居の上に鳩さんが。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0