おちだちじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

宮崎県のおすすめ🎌
おすすめの投稿

石段を上がり上り坂の山道をすすみます。いい感じの風情があります。御社殿はなかなか立派です。
御朱印は天岩戸神社の西本宮でいただけます。書き置きではなく御朱印帳にお書入れしていただけます。
駐車場道を挟んだ反対側にあります。
鳥居
参道
神楽殿
拝殿
門守宮

永正5年(1508年)に再建された神社です。御祭神は伊弉冊命(いざなみのみこと)で、子授安産、防火の神様といわれています。全国各地に信者がおり、参道に並んだ沢山の奉納板の中には、元横綱千代の富士のものもあります。
岩戸地区の神社では、天の岩戸神楽の石像を良く見かけます。落立神社参道前にある神楽の石像は「舞開き」でした。思兼命(オモイカネノミコト)が両手に月と日を表す鏡を持ち、この世が再び明るさを取り戻した事を祝い、舞う姿です。

落立神社(おちだち・おったちじんじゃ)
天岩戸五社のひとつ
旧社格:郷社
御祭神:伊邪那美命
御朱印は天岩戸神社で頂けます。
鉾神社を出て県道7号線を南へ。
天岩戸神社からほど近い場所にあります。
岩戸開きの神話で、この世が再び明るさを取り戻した喜びの舞で、
両手に月と日を表す鏡を持ち祝い舞うそうです。
鳥居
参道
自分でもよくわかりませんが、
参道に足を踏み入れた途端に凄い力強いパワー?を感じました。
決して嫌な力とかではなく、自分に力が湧いてくるという感覚です。
あちこちのパワースポットと呼ばれる場所等へ行ったことがありますが、
悲しいかな不感症?の自分は何も感じることはないのですが・・・
初めての経験です!
御社殿
写真ではわかりにくいと思いますが、
本殿の周りに全国各地の奉納者のお名前が・・・
こんな有名な方も・・・
以上で、天岩戸五社の残り四社を無事巡りました。
予想通り誰とも会うことなく・・・
今回の四社はどこも狛犬様がいらっしゃいませんでした。
そういえば確か天岩戸神社にもいらっしゃらなかったような・・・
ところでこの四社を巡るのにバイクで90分掛かりました。
道があまりよくないので車だともう少し掛かるかと思われます。
宮崎県のおすすめ🎌
落立神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0