おおしおはちまんぐう
大塩八幡宮福井県 武生駅
社務所 8:30~18:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 二の鳥居前にあり(50 台) |
平安時代、891 年の鎮座と伝えられる古社。武家を中心に崇敬を集める。拝殿は簡素な中にも落ち着きのある大型の長床式拝殿で、昭和 53 年、国の重要文化財に指定。
越前市国兼町の大塩八幡宮⛩️
新たに授与されてる紫式部と木曽義仲の和紙御朱印(厚みあり)をいただきに伺いました🖌️
以前はなかったような、A4版カラーパンフあり😄
義仲により三日三晩で移築されたと伝わる拝殿が国の重要文化財。
本殿を通り過ぎようとすると中からゴトゴトと音が!😱まさかの熊かと思いましたが、イタチかテンみたいな奴が一瞬見えましたε-(´∀`*)ホッ
御朱印は石段参道途中の社務所で、日付を入れていただきました😌
神社はまだ見えない
背後に小さなお宮があった
一の鳥居
二の鳥居。手前が駐車場🅿
ここを登るだけでヘトヘト😰
三の鳥居
手水舎
拝殿
本殿(幣殿)
4本の栂の木には、それぞれ神様が宿る
狛犬さん
境内社
本殿の後ろへ👣
右・高良神社、左・清務霊社
右・天八百萬比咩神社、左・源嫡神社
木曽義仲本陣跡
絵馬殿
カラーパンフは本殿に
御朱印案内
社務所にて。通常版もあります
木曽義仲版
紫式部版
毎年楽しみにしている花はす公園に行く途中、大塩八幡宮、国指定重要文化財の看板を発見しました。
帰りにお参りに🙏
梅雨空の中、苔むした階段が輝いています。
長い階段の先には拝殿。
最近はこの位の階段は何でも無い!と、気合いを入れ登りますが💦💦
杉林の中澄んだ空気、気持ちの良い空間に国指定重要文化財の大きな拝殿が🙏
素敵な神社⛩さんでした☘️
階段は滑ります、気をつけて❗️😊
ニノ鳥居⛩
苔むした長い階段
三ノ鳥居⛩
手水
湧水でしょうか、冷たくて気持ち良い☘️
重要文化財の大きな拝殿
扁額
一ノ鳥居、旧用剤
大きな拝殿の後に鳥居と本殿、一段上がります
狛犬
本殿
摂社
摂社
階段の途中に社務所がありそちらで御朱印頂けます
花はす公園の蓮
これからが見頃☘️
色々な種類の蓮の花があります☘️
国兼町の山のそばに立つ八幡宮で、越前国に配流された紀友仲という方がこの地に榊を植えて石清水八幡宮へ遥拝祈願をしたところ、無事京都へ帰ることができたことから、正式に石清水さんから勧請し創建されました。
《一の鳥居》
長い参道と大きな鳥居が特徴的です。
《表参道》
山の入り口なので自然がいっぱい。
《二の鳥居》
新緑が深くなってまいりました。
《手水舎》
自然の水が流れています。
《梵鐘》
《外拝殿》
室町時代の建立で国の重要文化財に指定されています。とても幅広い。
《拝殿》🙏
創建当時からこの大塩(かつては大塩保)の総鎮守として広大な神領を寄進されたことから、かつては郡内の"二宮"とされていたようです。
《別宮・高岡神社》
👁チェックポイント‼️
この神社には珍しく境内社に式内社の論社とされる神社が複数あり、この高岡神社もその一社です。元々は南方の高岡峰に鎮座していました。
《天八百萬比咩神社》
こちらも式内社で、元々は西南方の桜井峰に鎮座していましたが遷座しました。というのもこの2社とも神主さん方がお参りしにくいからという理由で遷座させたそうです。なんという待遇…
こちらは同じ論社として敦賀市の常宮神社が挙げられます。
《準別宮》
天国津彦神社・天国津比咩神社でどちらも式内論社です。この神社はどちらにも鳥居の外にそれぞれ鎮座していましたが、一向一揆の際に神領が没収されてしまい、当社に遷座しました。
ちなみに同じく論社が常宮神社の境内社にあります。
このように敦賀郡の後半にある式内社が気比神宮とその奥宮である常宮神社、そして当社にあるとされ、ここで二宮と呼ばれるほどの社勢の強さが窺えますね。
第五十八代光孝天皇御代仁和三年(887)八月三日、紀中納言友仲朝臣が当国国府の南泉島へ流罪になった。無実の罪を歎きながら榊を現在の本殿の地に植え、石清水八幡宮の神を祀り、麓に参籠所を設けて日夜祈願を続けた。宇多天皇の御代寛平元年(889)三月勅許により京都に帰ることができた。このことを喜び神勅を戴いて社殿の造営にかかり同三年(891)八月二十日石清水八幡宮の神霊を勧請し鎮座した。この時勅使を派遣され清原元政を神主職に補せられた。中頃に姓を瓜生と改めたが末裔は連綿とし現在に続いている。鎮座の際王子保の地一帯を神領とした事から大塩保八幡宮と言われた。中古武門の崇敬が篤く鎌倉幕府より田地の寄附があり、足利・朝倉家等の国主も尊崇し田畑山林の寄附や社殿の造営修復を行ない、繁栄を極めたが天正年間(1573~1592)一揆が起き、更に慶長年間(1596~1614)の太閤検地の際に悉く没収され神社は衰微した。その後慶長八年(1603)松平秀康が入国した際社領三十石を寄附し、松平忠直は二十石を加増した。以後代々の松平家は崇敬心あつく社殿の造営修理補を行なってきた。明治四年十月郷社・同七年六月県社・同四十一年四月神饌幣帛料供進神社に指定された。同四十三年十月十三日国兼の倭建尊を祀る大神下前神社を初め宇佐神社・愛宕神社・若宮神社・日野神社・日吉神社・小白山神社・癒瘡神社・天神社・住吉神社・若宮神社・稲荷神社など王子保地区内の十二社を合祀した。昭和四十六年八月二十八日八幡神社の社名に復した。境内には、式内社に比定される数多くの社があり、神域は荘厳を極め崇敬者も多い。
名称 | 大塩八幡宮 |
---|---|
読み方 | おおしおはちまんぐう |
参拝時間 | 社務所 8:30~18:00 |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳に直書き | あり |
電話番号 | 0778-23-8074 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.jinja-fukui.jp/detail/index.php?ID=20160120_112945 |
【公式】越前国府の御朱印・御首題巡り |
---|
ご祭神 | 帯中日子天皇 品陀和気天皇 息長帯日売尊 他十七祭神 |
---|---|
ご神体 | 不詳 |
創建時代 | 寛平三年(891年) |
創始者 | 紀友仲 |
本殿 | 三間社流造 |
ご由緒 | 第五十八代光孝天皇御代仁和三年(887)八月三日、紀中納言友仲朝臣が当国国府の南泉島へ流罪になった。無実の罪を歎きながら榊を現在の本殿の地に植え、石清水八幡宮の神を祀り、麓に参籠所を設けて日夜祈願を続けた。宇多天皇の御代寛平元年(889)三月勅許により京都に帰ることができた。このことを喜び神勅を戴いて社殿の造営にかかり同三年(891)八月二十日石清水八幡宮の神霊を勧請し鎮座した。この時勅使を派遣され清原元政を神主職に補せられた。中頃に姓を瓜生と改めたが末裔は連綿とし現在に続いている。鎮座の際王子保の地一帯を神領とした事から大塩保八幡宮と言われた。中古武門の崇敬が篤く鎌倉幕府より田地の寄附があり、足利・朝倉家等の国主も尊崇し田畑山林の寄附や社殿の造営修復を行ない、繁栄を極めたが天正年間(1573~1592)一揆が起き、更に慶長年間(1596~1614)の太閤検地の際に悉く没収され神社は衰微した。その後慶長八年(1603)松平秀康が入国した際社領三十石を寄附し、松平忠直は二十石を加増した。以後代々の松平家は崇敬心あつく社殿の造営修理補を行なってきた。明治四年十月郷社・同七年六月県社・同四十一年四月神饌幣帛料供進神社に指定された。同四十三年十月十三日国兼の倭建尊を祀る大神下前神社を初め宇佐神社・愛宕神社・若宮神社・日野神社・日吉神社・小白山神社・癒瘡神社・天神社・住吉神社・若宮神社・稲荷神社など王子保地区内の十二社を合祀した。昭和四十六年八月二十八日八幡神社の社名に復した。境内には、式内社に比定される数多くの社があり、神域は荘厳を極め崇敬者も多い。 |
体験 | 祈祷おみくじ御朱印重要文化財祭り |
概要 | 大塩八幡宮(おおしおはちまんぐう)は福井県越前市にある神社(八幡宮)である。旧社格は県社。 境内社に式内社の高岡神社、天八百萬比咩神社、天国津彦神社、天国津比咩神社の各論社がある。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 「社号」の節で見たように、大塩保に勧請された八幡宮で、寛正5年(1464年)の奥書を持つ当神社縁起によれば、仁和3年(887年)、讒言によって越前国の国府に配流された中納言紀友仲が、現社地に榊を植えて石清水の八幡神に帰洛を祈願したところ、寛平元年(889年)に勅許を得て京都へ戻ることができたため、同3年(891年)に社殿を造営して石清水八幡宮の神霊を勧請したのが当社の創祀であり、鎮座の際に旧南条郡の大塩保の鎮守として一帯を神領としたことから、郡内の「二宮」と称されたという。寿永2年(1183年)に木曾義仲が境内に本陣を築いて滞在し、鎌倉幕府からは田地を寄進され、建武年間(1...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通[編集] ハピラインふくい線 王子保駅から徒歩30分 |
引用元情報 | 「大塩八幡宮」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E5%A1%A9%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE&oldid=99696369 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
34
2