うみじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
宇美神社由緒書によりますと、創立年代は不詳。
"いつから社が在るのか分からない"ということに
まずワクワクしてしまいました。
主祭神 布都御魂神
初めてのお参りです。
歴史
創建年は不詳。733年に編纂された出雲国風土記に記載されていることから、それ以前には存在していた神社と思われます。1394年、紀伊国・熊野三山から熊野権現を勧請し熊野権現社となったそうです。そして1588年に廻大明神(宇美神社)・天満宮・春日神社・若宮神社・大歳神社・伊勢宮を合祀したそうです。その後、熊野神社・平田権現・平田神社・宇美熊野神社などと社名を変え、1872年に宇美神社となりました。平田一式飾は境内社・平田天満宮の例祭が起源で、平田市の無形民俗文化財に指定されてるそうです。
名称 | 宇美神社 |
---|---|
読み方 | うみじんじゃ |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0853-62-3028 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
おみくじ | あり |
詳細情報
ご祭神 | 《主》布都御魂神,《配》伊弉冊尊,速玉之男命,事解之男命,天児屋根命,太玉命,手力雄神,大歳神 |
---|---|
ご由緒 | 創建年は不詳。733年に編纂された出雲国風土記に記載されていることから、それ以前には存在していた神社と思われます。1394年、紀伊国・熊野三山から熊野権現を勧請し熊野権現社となったそうです。そして1588年に廻大明神(宇美神社)・天満宮・春日神社・若宮神社・大歳神社・伊勢宮を合祀したそうです。その後、熊野神社・平田権現・平田神社・宇美熊野神社などと社名を変え、1872年に宇美神社となりました。平田一式飾は境内社・平田天満宮の例祭が起源で、平田市の無形民俗文化財に指定されてるそうです。 |
体験 | おみくじ御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0