じんどうじ|真言宗智山派
あなたの健康や幸せを毎月ご祈願します
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり |
京都府のおすすめ2選🍠
おすすめの投稿
その後、神童寺様に向かいました。
神童寺様は真言宗智山派の御寺様です。
起源は様々な説があり創建の年号等の詳細は不明だそうですが、聖徳太子が開かれたと考えられています。
その後、675年に役行者が訪れて修行されたそうです。その時に二人の子供の姿をした神童が現れ、役行者が蔵王権現を刻むのを助けたそうです。
その蔵王権現を本尊としてお祀りし、修験道の拠点として栄えました。
しかし、二度の兵乱で焼失してしまい寺勢も衰退していましたが、1406年に蔵王権現を祀られていた蔵王堂が再建され現在の御本堂になっています。
今の御本尊の蔵王権現像は室町時代のものとされています。御本堂に上げて頂くと目の前にお祀りされているのですが、圧迫感を感じるほどの迫力で暫し見入ってしまいました。
🌼神童寺(じんどうじ)に参拝させて頂きました🙏 🍁当寺院は古来山岳仏教が栄えていたこの地に金峰山を拠点とする修験者集団の勢力や宗教的影響が及びました。「神童寺縁起」によると、 この寺は聖徳太子の創建で本尊の蔵王権現像は役行者(えんのぎょうじゃ)がこの山で修行した時二人の神童の助力を得て刻んだと伝えられています。🌸その後、像は焼失、現在の本尊は室町時代作のものです。 ☘️大和の吉野山に対して北吉野山と号し、一時は付近の山一帯に二十六坊のお堂が存在したことが所蔵の絵図から伺えますが全山焼失し、現在の本堂は応永13年(1406年)に再建されました。🌼神童寺は、古くから奈良の吉野山と密接な関係を持つ修験道の霊地で「北吉野山神童寺縁起」によると、この寺は聖徳太子の創建と伝えられ、役行者(えんのぎょうじゃ)がこの山で修行中に二人の神童の助力を得て刻んだという蔵王権現像(ざおうごんげんぞう)を本尊とし、また多くの文化財を所蔵する古寺として知られています。 ☘️室町時代建立の本堂(蔵王堂)は、国の重要文化財です。🍂収蔵庫には、国の重要文化財に指定されている木造不動明王立像、木造愛染明王坐像や木造阿弥陀如来坐像など多数安置されています。
👣所在地 : 京都府木津川市山城町神童子不晴谷112
🌷 『 心穏 COCON /創作料理』 🌼自家製野菜を使った和の創作料理が味わえる❗️ 急遽探したお店。素敵な一軒家のレストラン。私たちが入店した時は小雨が降っていたからか、その後に小さな看板を出されていました。なので入り口がわからず、建屋の横を覗いてみたりして玄関ドアを開けると素敵な店内で雰囲気もサービスもお食事も大満足❗️ ランチと日替わりプレートなどがあり、実は料金がわからないまま注文。結果、お値打ちと感じました。魚と野菜を中心とした和がベースの創作料理店。特に野菜はできるだけ地産地消を目指しているようで自家菜園を持ち、自家製野菜を作っているそうです🌷
ココンランチ
『 心穏 COCON /創作料理』
御朱印 神童寺(じんどうじ)
本堂(重要文化財) 神童寺(じんどうじ)
収蔵庫
愛染明王坐像(重要文化財)
平安時代作、寄木造り、像高64.5cm
『 心穏 COCON /創作料理』
🌼自家製野菜を使った和の創作料理が味わえる❗️
素敵な一軒家のレストラン。
日替わりプレート
『 心穏 COCON /創作料理』
名称 | 神童寺 |
---|---|
読み方 | じんどうじ |
参拝料 | 500円 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0774-86-2161 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 蔵王権現 |
---|---|
宗旨・宗派 | 真言宗智山派 |
開山・開基 | 聖徳太子 |
文化財 | 本尊蔵王権現現像、役行者像、鬼・後鬼像・鬼瓦、修理棟札、白不動明王(重要文化財) |
体験 | 重要文化財 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
京都府のおすすめ2選🍠
神童寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0