だいおうじ|曹洞宗|黒羽山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![トール](https://minimized.hotokami.jp/Lb5z3EmYZLT4Metq2I6z_xFKzseirIwKjSo3j9ZdaxM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240430-000846_bZRQUVKlzB.jpg@webp)
![大雄寺(栃木県)]()
![大雄寺(栃木県)]()
![大雄寺(栃木県)]()
![大雄寺(栃木県)]()
![大雄寺(栃木県)]()
![大雄寺(栃木県)]()
![大雄寺(栃木県)]()
![大雄寺(栃木県)]()
![大雄寺(栃木県)]()
![大雄寺(栃木県)]()
![大雄寺(栃木県)]()
![大雄寺(栃木県)]()
![大雄寺(栃木県)]()
![大雄寺(栃木県)]()
![やさしいむらさき](https://minimized.hotokami.jp/-JMpUI7IFxlughBoL-82w_naYKLIL3JguouNIUIItdQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200122-065500_pvHhnvPIYi.jpg@webp)
![大雄寺の御朱印]()
![大雄寺の御朱印]()
![大雄寺の本殿]()
![大雄寺の山門]()
![大雄寺の建物その他]()
![大雄寺の仏像]()
![大雄寺の山門]()
投稿をもっと見る(20件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
大雄寺ではいただけません
広告
栃木県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿
![トール](https://minimized.hotokami.jp/Lb5z3EmYZLT4Metq2I6z_xFKzseirIwKjSo3j9ZdaxM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240430-000846_bZRQUVKlzB.jpg@webp)
トール
2024年12月12日(木)
399投稿
1404年創建。黒羽城主の大関氏の菩提寺。室町期の様式を今に伝える七つの茅葺の建築物は、国重要文化財の指定を受けている。駐車場有り、書き入れ御朱印頂けました。
山門
十六羅漢像のひとつ
書き入れ御朱印です
もっと読む
![やさしいむらさき](https://minimized.hotokami.jp/-JMpUI7IFxlughBoL-82w_naYKLIL3JguouNIUIItdQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200122-065500_pvHhnvPIYi.jpg@webp)
やさしいむらさき
2020年07月06日(月)
344投稿
黒羽山 久遠院 大雄寺
お堂などの建築物は、国の重要文化財になっています。
とても落ち着く雰囲気あるお寺でした✨
こちらのお寺は座禅の体験などができるので、お寺の方にお話を聞かせていただきました。
子がもう少し大きくなったら体験させたいと思っています☺️
栃木十三仏霊場 第二番
黒羽山 久遠院 大雄寺
「釋迦如来」
御詠歌
かやぶきの 形うかびし のぼる陽に
釋迦牟尼仏の 法を知れり
栃木十三仏の納経帳にいただいた御朱印です。
通常の御朱印です。
「大雄寶殿」
本堂
経蔵
合掌観音
参道
石仏十六羅漢像
もっと読む
名称 | 大雄寺 |
---|---|
読み方 | だいおうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0287-54-0332 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.daiouji.or.jp/ |
巡礼の詳細情報
東国花の寺百ヶ寺 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 釈迦如来座像 |
---|---|
山号 | 黒羽山 |
院号 | 久遠院 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 応永11年(1404) |
文化財 | 国指定重要文化財
県指定有形文化財
|
ご由緒 | 応永11年(1404年)、余瀬村(現大田原市余瀬)に創建された。後に戦乱で焼失するが、文安5年(1448年)に大関忠増により再建され、天正4年(1576年)に大関高増の居城が余瀬白旗城から黒羽城に移った際に大雄寺も現在地に移築された。
|
体験 | 坐禅(座禅)写経・写仏御朱印重要文化財札所・七福神巡り |
Youtube | |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年01月31日(金)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
14
0