御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【プレミアム御朱印検索公開】サポーター限定
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
長勝寺ではいただけません
広告

ちょうしょうじ|臨済宗妙心寺派海雲山

長勝寺
茨城県 潮来駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

その他の巡礼の情報

常陸七福神(福禄寿)

おすすめの投稿

japan-welder-A-K
japan-welder-…
2024年08月03日(土)
392投稿

山号は海雲山、寺号は長勝寺、宗旨 宗派は臨済宗 妙心寺派、ご本尊は釈迦如来、常陸七福神、福禄寿、長勝寺は江戸時代初期に既に衰退していた為、正確な由緒は伝わらず創建年等は詳細は不詳です。そこで、長勝寺に伝わる銅鐘(国指定重要文化財・土浦市の等覚寺と土浦市の般若寺と梵鐘と共に常陸三古鐘)が大きな意味を持ちます。長勝寺銅鐘には銘が刻まれており、これにより文治元年(1185)に右大将殿(源頼朝)の時代に長勝寺が開山した旨が判ります。又、この銅鐘は元徳2年(1330)に大檀那として相模禅定門崇鑑(鎌倉幕府第14代執権:北条高時)、大施主として下総五郎禅門道暁(下総地方の御家人:山川五郎入道光義)、住職として伝法沙門妙節、製作者として甲斐国(現在の山梨県)出身の権守助光、鐘銘並びに序文の作者は円覚清(鎌倉円覚寺16世清拙正澄大鑑禅師)、鎌倉殿(源頼朝)の追善供養として制作奉納された事が判ります。
元禄年間(1688~1704年)には水戸藩(藩庁:水戸城)2代藩主徳川光圀は荒廃した長勝寺を憂い太嶽和尚を招いて中興開山し堂宇などが再建されています。楼門・方丈・書院・玄関・隠寮・庫裡(茨城県指定重要文化財)などは元禄年間当時のものでその後は幕府から庇護され寺領10石の朱印状を賜り、寺運も隆盛しています。臨済宗妙心寺派の古刹として多くの寺宝を所有しており、境内も室町時代から江戸時代にかけて建てられた古建築で構成され当時の繁栄が感じ取れます

長勝寺(茨城県)

常陸七福神、福禄寿、朱印です。

長勝寺(茨城県)

海雲山 長勝寺、朱印です。

長勝寺(茨城県)
長勝寺(茨城県)
長勝寺(茨城県)
長勝寺(茨城県)
長勝寺(茨城県)
長勝寺の本殿
長勝寺(茨城県)
長勝寺(茨城県)
長勝寺(茨城県)
もっと読む
断捨離
断捨離
2023年11月21日(火)
1352投稿

源頼朝が文治三年(1185)武運長久を祈願して建てたといわれる古刹です。
なんといっても、茅葺きの本堂は圧巻です。どの角度から撮ったら伝わるか、、とにわかカメラ小僧になりましたが、やっぱりあの迫力は見ないとなぁ、、
寺務所も年代物で、毎年修繕をして大切にしているとスーツ姿のご年配の奥様が仰ってました。その奥様も高齢でありながら赤のスーツをきっちりお召しになっていて、その凛としたお姿は美しかったですね。
あやめ祭りには建物内を開放してお抹茶が頂けるそうです。

長勝寺の山門
長勝寺(茨城県)

参道は長いです。

長勝寺の山門

立派な山門

長勝寺(茨城県)

普門院から移築された山門は元禄時代に13年をかけて作られた、県の文化財です。

長勝寺(茨城県)

まだ続きますよ。

長勝寺の本殿

茅葺きの本堂

長勝寺の建物その他

その前に勢至堂があります。

長勝寺(茨城県)

あら!猫ちゃんがいるのかしら、、

長勝寺(茨城県)
長勝寺(茨城県)

本堂

長勝寺(茨城県)

全面の扉の細工が綺麗

長勝寺(茨城県)

文治梅
古木でも咲きます!

長勝寺(茨城県)
長勝寺(茨城県)

寺務所へ

長勝寺(茨城県)

ふれ愛観音様
絵馬がたくさんありますね。

長勝寺(茨城県)

福禄寿
七福神巡りにもなってます。

長勝寺(茨城県)

窓越しにお参り

長勝寺(茨城県)

御朱印を頂きます。
古い建て物で、驚きです。

長勝寺(茨城県)

天井が高く、梁も太い

長勝寺(茨城県)
長勝寺(茨城県)
もっと読む
投稿をもっと見る(13件)

長勝寺の基本情報

住所茨城県潮来市潮来428
行き方
アクセスを詳しく見る
名称長勝寺
読み方ちょうしょうじ
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0299-62-3808
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊阿弥陀三尊
山号海雲山
宗旨・宗派臨済宗妙心寺派
創建時代文治元年(1189年)
本堂入母屋造
文化財

(国指定重要文化財)
銅鐘

(県指定有形文化財)
楼門、本堂、
絹本著色太嶽和尚頂相像
絹本著色源頼朝像 狩野洞雲筆 
木造阿弥陀如来及び両脇侍像
長勝寺の本尊(鎌倉時代の伝運慶の作)
木造大迦葉立像
高麗焼茶碗

ご由緒

源頼朝が文治元年(1185年)、
鹿島に隣接するこの地に武運長久を祈願して創建したと伝えられています。
臨済宗妙心寺派に属し海雲山と号する古刹です。

体験御朱印重要文化財札所・七福神巡り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ