たいねいじ|曹洞宗|瑞雲山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
大寧寺(たいねいじ)川に架かる盤石橋は、江戸時代前期のもので、山口県三奇橋のひとつです。境内は広く、江戸時代に再建された本堂、かつての山門の礎石、大内義隆公が顔をうつして最期を悟ったと伝わる姿見の池、かぶと掛けの岩などがあります。 本堂近くの山道を登ると大内義隆公と嫡男の義尊、家臣の墓が並び、苔むした宝篋印塔が無言のうちに悲しい歴史を語りかけるような気配を漂わせています。そのほか境内には鷲頭弘忠の墓、室町時代の関東管領であった上杉憲実のものと伝える墓、江戸時代の毛利藩重臣の墓などがあり、寺史の古さをうかがわせます。
また、明治時代から昭和の初期にかけて活躍した詩人・児玉花外が青海島をうたった詩碑がたち、さらに本堂の西側、色鮮やかな旗がはためく参道の先には豊川稲荷がまつられています。
春は桜、秋は紅葉の名所としても知られています。
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
大寧寺ではいただけません
広告
大寧寺について
大内氏終焉の地
応永17年当時の守護代、鷲頭弘忠創建と伝わる曹洞宗屈指の名刹です。かつては、西の高野といわれるほどの隆盛を誇りました。また、室町時代に西国の覇者として、山口に栄華を極めた大内氏の終焉の地としても知られています。境内
大寧寺(たいねいじ)川に架かる盤石橋は、江戸時代前期のもので、山口県三奇橋のひとつです。境内は広く、江戸時代に再建された本堂、かつての山門の礎石、大内義隆公が顔をうつして最期を悟ったと伝わる姿見の池、かぶと掛けの岩などがあります。 本堂近くの山道を登ると大内義隆公と嫡男の義尊、家臣の墓が並び、苔むした宝篋印塔が無言のうちに悲しい歴史を語りかけるような気配を漂わせています。そのほか境内には鷲頭弘忠の墓、室町時代の関東管領であった上杉憲実のものと伝える墓、江戸時代の毛利藩重臣の墓などがあり、寺史の古さをうかがわせます。
また、明治時代から昭和の初期にかけて活躍した詩人・児玉花外が青海島をうたった詩碑がたち、さらに本堂の西側、色鮮やかな旗がはためく参道の先には豊川稲荷がまつられています。
桜・紅葉
春は桜、秋は紅葉の名所としても知られています。
おすすめの投稿
shiipoko
2024年11月16日(土)
11投稿
そろそろ見頃だろうと思い紅葉を見に行ってきました
天気は曇りで微妙でしたが、紅葉はとっても綺麗でした
先ずは参拝
足場が組まれてて工事中
これはどういう意味があるんだろう?
東屋と紅葉
沢沿いがとってもきれい
見上げてもきれい
落ちてるモミジもきれい
上ばかり見てコケないように
色々な表情のお地蔵さんたち
苔むした石像と紅葉
雰囲気好きです
色合いが可愛らしい
ずっと見てたい
沢の反対側から見てもいい感じ
水面に映る紅葉もきれい
落ち葉のじゅうたん
赤い橋と紅葉
紅葉越しの建物
墓石が沢山ありました
ここは誰もいなくて静かでした
グリーンと黄色のグラデーションがきれいでした
もっと読む
投稿をもっと見る(15件)
名称 | 大寧寺 |
---|---|
読み方 | たいねいじ |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0837-25-3469 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.taineiji.jp/index.html |
詳細情報
山号 | 瑞雲山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
体験 | 武将・サムライ花の名所 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年01月22日(水)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
大寧寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
20
0