いやまほうふくじ|臨済宗東福寺派
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

おすすめの投稿

【井山(いやま)宝福禅寺(ほうふくぜんじ)】
本尊: 虚空蔵菩薩
宗派:臨済宗東福寺派
開基:日輪
宝福禅寺は、岡山県総社市に位置します。寺伝によると創立年代は不明ながら、日輪を始祖とする天台宗の古刺であったものを、鎌倉時代の1232(貞永元)年に当時の住職であった鈍庵和尚が臨済宗に改宗しました。
当時、第87代天皇であった四条天皇(在位:1232-1242)は病気となっていました。鈍庵が天皇の病気平癒のために祈祷を行ったところ、壇前に客星が落ち、天皇の病気は平癒したといいます。星が落ちた場所に井戸を掘り「千尺井」と名付けました。これが山号「井山」の由来となりました。その後、寺院は天皇の勅願寺となりました。
水墨画家の画聖・雪舟が幼少期に修業した寺としても知られ、涙で鼠の絵を描いた逸話が残っています。
【三重塔】
国の重要文化財。
【山門】
【寺号標】
【石柱】
備中国分寺にも同じような石柱がありました。「この門から先は、酒やにおいのきつい食物を禁じる。」肉の文字はありません。肉は大丈夫なのでしょうか?
【仏殿】
【仏殿 天井画】
【雪舟逸話】
【仏殿】
【開山堂】
【千尺井】
【微笑観音】
【雪舟碑】
【三重塔】
【経蔵】
【方丈】
【雪舟像】
【玄関】
【庫裡】
【観音堂】
【鐘楼】
【少年雪舟像】
【七福神】
【三重塔 相輪】
上空を旅客機が通過していきました。
名称 | 井山 宝福寺 |
---|---|
読み方 | いやまほうふくじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0866-92-0024 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://iyama-hofukuji.jp |
詳細情報
ご本尊 | 虚空蔵菩薩 |
---|---|
宗旨・宗派 | 臨済宗東福寺派 |
体験 | 有名人のお墓 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
井山 宝福寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
33
0