おなばけじんじゃおくのいん
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

茨城県のおすすめ🎌
おすすめの投稿

前述のとおり地図を見ていたら、女化神社には前回は存在すら知らなかった奥の院もあることに気付き行ってみることに。
伝承によると正体を知られた霊狐が最後に姿を消したのがこの森とのこと。
ご覧のとおり奥の院といっても社殿等はなく、森の中の空き地に小さな鳥居や祠が点在するだけの静かな空間。
いかにもお狐様が出てきそうなまさに民話の舞台にふさわしい霊妙な土地でした。
私はスピリチュアル的なことはわかりませんが、素人目に見てもなかなかのパワースポットかと・・・女化神社を参拝されたらこちらも拝んでみることをオススメします。
ただこれからの時期、虫除けは必要かもしれない(^^;
・・・そういえばこの日は森の中の寺社行っても不思議と蚊は襲われなかったな('_'?)
(さすがに夜に牛久沼の畔で車中泊してた時は蚊が出たけどw)
むしろ翌日、もう少し市街地の取手方面行ったときの方が蚊に襲われた(^^; これもある種の霊験でしょうかね?
駐車場はなかったのですが、ほとんど車も来なそうな所だったので路駐して参拝
二本の鳥居の先は暗い森へと続く道
奇妙に捻れた木々の間を進むと、少し開けた所に祠が点在する空間が・・・
周りにはいくつもの小さい鳥居や祠が点在
一番奥には少し大きめのお狐様
しかし祠が多すぎてどれを拝めばいいのかわからない(^^;
最後にこの場所自体が低い塚になってることに気付き、個々の社ではなく塚全体がある種の霊地とか神籬的なものではないか?と捉え、一歩引いて遥拝としました(-人-)
名称 | 女化神社奥の院 |
---|---|
読み方 | おなばけじんじゃおくのいん |
詳細情報
ご祭神 | 《主》保食神、女化稲荷神社縁起の霊狐 |
---|---|
ご由緒 | 女化稲荷の神社縁起に出てくる霊狐が、正体を知られ姿を消した森と伝わる |
体験 | 伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
茨城県のおすすめ🎌
女化神社奥の院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0