御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
襏枳神社(橘枳神社)ではいただけません
広告
御朱印について御朱印
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

神祇伯
神祇伯
2022年03月23日(水)
1512投稿

丹後国竹野郡の式内社です。この二文字で"からたち"と読みます。枳(からたち)は柑橘系樹木の一つで、"韓(から)の橘"を縮小した呼び名とされています。寒さに強く柑橘類の中では珍しく東北地方でも育つんだとか。そんな果物の名前を冠するこの神社、なかなかの由緒を持っていました…

襏枳神社(橘枳神社)の鳥居

《一の鳥居》
少し主道から外れた山の中にひっそりとあります。

襏枳神社(橘枳神社)の末社

《末社?》
一の鳥居の前にあります。

襏枳神社(橘枳神社)の鳥居

《二の鳥居と表参道》
人の声もないのでシン…としています。

襏枳神社(橘枳神社)の建物その他

《地神塔》
土地神に感謝をする日とされる"社日"を広めるため組織された"社日講"によって建てられたもので、基本的に岡山、香川、徳島に見られます。丹後にあるのは初めてですね。

襏枳神社(橘枳神社)の狛犬
襏枳神社(橘枳神社)の狛犬

《獅子狛犬》
心なしか痩せてる?

襏枳神社(橘枳神社)の本殿

《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
カラタチは8世紀に日本に伝わってきたとされていますが、こちらの社伝では新羅から渡ってきた天日槍命さまが持ってきた9つの宝の中にあったとされています。これを1本譲り受けこの社地に植えたんだそうです。果物が宝だなんて凄いですね。
そして屋根に刻まれている社紋が「橘紋」となっています。

襏枳神社(橘枳神社)の建物その他

《扁額》
社名は『延喜式』神名帳では「發枳」でここでは"發"に"示"がついてます。神社庁登録名はこれですが変換では出てこないせいか、"撥"や"橘"の字を当てられています。

襏枳神社(橘枳神社)の本殿

《本殿》
ちなみに橘と枳の話で私が思いつくのは『韓詩外伝』の「江南橘為江北枳」という逸話ですね。内容は検索してください。
実際、枳の実は酸味と渋味が強くて食べられず、幹に棘を生やして生垣として使われていたそうです。

襏枳神社(橘枳神社)の建物その他

《愛宕社までの参道》
脚が限界でした。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

襏枳神社(橘枳神社)の基本情報

住所京都府京丹後市峰山町橋木千原374
行き方
アクセスを詳しく見る
名称襏枳神社(橘枳神社)
読み方からたちじんじゃ

詳細情報

ご祭神樋速日命
体験伝説
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ