しらはたらいでんじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![keokeo˚✧₊⁎](https://minimized.hotokami.jp/dHxoBEwJyNYVsvAlBF1Ut8LtwfXFQLGlDTh8hZbmRRI/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230613-112128_B80GPWHBxN.jpg@webp)
✨白幡雷電神社に残る昔話✨
「白幡城と赤旗城の戦い」
昔、白幡山を囲む「うみ」には大蛇が住んでいた。一人の源氏の武将がこの高台にやかたを構え(白幡城)、勢力を張っていた。ところが都を追われた平家の残党が落ち延びてきて白幡沼の「うみ」を挟んで対立するようになった。その平家の砦を赤旗城と呼んだ。戦いが始まり力は互角だったが、白幡城に住んでいるといわれた大蛇が突然現れ、真っ赤に口を開いて赤旗城の軍船に向かって泳いできたため、戦いは白幡城の勝利になったという。
(平成22年度久喜市民大学院14期生研究論文集より)
常徳院さまのお隣りに鎮座しています。
お参りしてきました。
常徳院さまと雷電神社さまは歴史ある場所なんだなぁと感じながらのんびりお参りしてきました😊
社号標
鳥居
拝殿
本殿
境内社 浅間神社
境内社 厳島神社
名称 | 白幡雷電神社 |
---|---|
読み方 | しらはたらいでんじんじゃ |
トイレ | なし |
御朱印 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 別雷命 |
---|---|
ご由緒 | 雷電神社の由来について「埼玉の神社」(埼玉県神社庁)は、三つの由来があるという。
言い伝えによればその昔、行基菩薩がこの地に自作の十一面観音像を祀ったのが始まりとされる神仏習合の神社と言われる。その後、八幡太郎源義家が、奥州征伐の途中戦勝を祈願し、奥州を平定した義家は、戦勝のお礼に源氏の白幡を奉納したという。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
白幡雷電神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0