いしづちじんじゃ ちゅうぐう じょうじゅしゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![taxangel](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
前からお伺いしたかった石鎚神社さん!
山頂までは無理なので途中の成就社さんへ。素晴らしい雲海に恵まれた日で幸せでした。
ケーブルカーで登った後、ほとんどの人は歩いて登るそうですが私はリフトで!!
これがめっちゃリスキー笑
アップダウンの激しい道のりですが、このリフトが揺れるし安定感ゼロ。
スリル満点で楽しいです。
リフトから見える景色は絶景かな!!最高。
降りてから鳥居が見えるまでの道は短いけれど結構険しい。
クマが出そうでちょっとドキドキする道です。
高峰霊峰石鎚山を臨むご本殿には役行者さんのお姿も。
10月奈良吉野から大山の三朝と役行者さんの縁の場所を旅をしていたので勝手に親近感。
石鎚神社さんはちょっと珍しい太占のお守りと十種神宝のお守りが。
太占は私も初めて見ました。
重くずしっとくるパワー。
同じ十種神宝でも石上神宮さんのとはまた違う。
八大龍王さんにもご挨拶。
先日、岡山の最上稲荷さんでも八大龍王さんにお目にかかりましたとご挨拶。
とっても気持ちのいい場所でした。
正式参拝をお願いしたらなんとたまたまもみじ祭りのはじまりの日の御祈願をされる
貴重なタイミングで一緒に拝んでいただきました。
嬉しすぎる♬
そして、写真にはさすがに納めることはできませんが、正式参拝で頂けるお札。
これがめちゃくちゃすごいパワー。持っただけですごいっ!!すごいっ!!と何度も連呼。
有難くて押し戴きながら帰りました。
今日も幸せな一日でした。
ご参拝させて頂きありがとうございました。
ケーブルで途中まで
楽しすぎるリフト。けっこう上って下るし、めっちゃ揺れます笑
![to_sun](https://minimized.hotokami.jp/AdlJDZH76FnKyXjF69NmCwA72YcoTaw3CDcIXwmHgK8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220127-125632_c9Mskhr8LG.jpg@webp)
【石鎚神社(2/4): 中宮 成就社(ちゅうぐう じょうじゅしゃ)】
中宮 成就社は、石鎚山中腹(7合目)石鎚登山ロープウェイを下車し徒歩約20分の場所に鎮座、土小屋遥拝殿とならび霊峰石鎚山への登拝の重要な拠点となっている。役行者小角(えんのぎょうじゃおづぬ)が石鎚山頂を目指したが、どうしても拝せず、力尽きて下山しようとしたところ、ひたすら斧を研いでいる白髪の老人に出会う。不思議に思って訪ねてみると「この斧を研いで針にする」とのこと。小角はこの言葉に感銘し、再び行を続け、ついに石鎚山を開山する。この時の老人が石鎚大神(石鎚毘古命)だと伝えられ、小角の心願が叶ったことから、ここを「成就社」と称し、お社が祀られた。また、小角が山頂より下山した際、遥かに山頂を見返し、「吾が願い成就せり」と改めて石鎚山を拝したところが、現在の成就社境内に建立されている「見返遥拝殿(みかえりようはいでん)」の所だと伝えられている。
ー祭神ー
①石鎚毘古命(いしづちひこのみこと)(別称:石鎚大神(いしづちおおかみ))…伊邪那岐命(いざなぎのみこと)伊邪那美命(いざなみのみこと)の第2番目の御子。神徳:家内安全・厄除開運・当病平癒。
【遥拝の鳥居】
石鎚山頂まで登れない人はここから山頂を遥拝します。
【法起坊堂】
霊山石鎚の守護神、法起坊(ほうきぼう)大天狗は、御開山の祖「役行者小角の天狗名」。
【天狗の下駄(法起坊堂)】
【三宝荒神】
【役行者尊像】
【ロープウェイ下谷駅】
標高455mの下谷駅から標高1,300mの成就駅まで、所要時間約8分。
【ロープウェイ】
【成就社展望台からの景色(瓶ヶ森)】
【登山道(成就駅-前神寺奥之院)】
【前神寺奥之院】
四国霊場第64番札所 前神寺の奥之院。
【登山道(前神寺奥之院-成就社)】
【登山道(前神寺奥之院-成就社)】
【登山道(前神寺奥之院-成就社)】
【一の鳥居】
【二の鳥居】
【二の鳥居】
【本殿】
【扁額(本殿)】
【心願成就(本殿)】
【狛犬 阿形(本殿)】
【狛犬 吽形(本殿)】
【手水舎】
【神札神符授与所】
【見返遥拝殿】
【見返遥拝殿】
【見返遥拝殿】
【八大龍王社】
【神門】
【神門】
奥宮 頂上社に至る登山道が続く。
【登山道(成就社-遥拝の鳥居)】
【登山道(成就社-遥拝の鳥居)】
【遥拝の鳥居】
木々の隙間から石鎚山頂を見る。
【登山道(遥拝の鳥居-前社森)】
【前社森】
試しの鎖がある。迂回路利用。
【成就社方面(前社森-夜明かし峠)】
【石鎚山(夜明かし峠)】
【石鎚山(夜明かし峠)】
【石鎚山(夜明かし峠)】
近くの神社お寺
石鎚神社 中宮 成就社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0