さいわいちょうべんざいてん
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

その他の巡礼の情報
幸町弁財天について
柏七福神の弁財天。御朱印は書き置き300円を賽銭箱に入れる方式なので小銭をご用意ください
おすすめの投稿

「かしわ七福神」の1社。柏駅東口から徒歩6分。住宅街にあり無人のとても小さな神社でしたがとても綺麗にされていました。
初めてのセルフでの受領、賽銭箱に300円を入れて据置の御朱印を頂きました。
弁財天様

みきてぃさんと柏市の旧水戸街道沿い神社巡り7。
柏諏訪神社と駅の間にある幸町辨財天は御朱印がセルフ方式なので、日暮れ時になりましたがお参りして拝受しました。
5月2日にお参りした際は4月の御朱印が入っていましたが、今回は5月御朱印をいただけました。丁度二人分があり、御朱印の箱が空になりました。もしすぐ後や翌日にいらして御朱印がいただけなかった方がいましたら申し訳ないです。
今回も千文字より引用した言葉で「夙興温清」と書かれた御朱印です。
説明文が添えられており、それによると
「臨深履薄 夙興温清
(りんしんりはく しゅくこうおんせい)。
ふかきにのぞみ うすきをふみ、はらくおき あたたかにきよくす。子としての言動は、ふかき淵にのぞむごとく、また薄き氷の上をふむがごとく、何事をするにも深慮し、朝は早く、夜はおそく また、その親につかうるには寒きときには温め、暑きときはすずやかに。千文字より」
ここに書かれた親子とは、血縁のみではなく、師匠と弟子などの関係も含むのかなと思いました。
マンションの陰になっていて涼しかったです。
木の箱からセルフ御朱印をいただきました。300円をお賽銭箱に初穂料として入れました

5月2日参拝。セルフ御朱印は令和六年四月と書かれたものがまだ箱に入っていました。神棚のお榊同様朔日に入れ替えできたらベストなのですが、無人社なので難しいのかもしれません。
お向かいが駐車場なので明るいです
お花は造花のシルクフラワー。右側の木の箱に御朱印が入っています
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0