かくしょうりつあん|天台宗
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
おすすめの投稿
![なむなむ](https://minimized.hotokami.jp/aEnU1RbDqD5Z60_Z5KaLDSXMnFhqq586qN9-rdRA7u8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220817-225501_hHhebVQbHv.jpg@webp)
覚性律庵さまに参拝致しました。
以前、小椋神社⛩さま(大津市仰木)に参拝した折に、こちらのお寺さまを知り、また近いうちに参拝したいと思っていました。
小椋神社⛩さまの入り口駐車場横の道を通り、狭い道ですが車で境内まで行くことが出来ます。
寺務所の方は、大変優しくご対応下さり、感激しました。
こちらのお寺さまには、千日回峰行者 光永圓道大阿闍梨様がいらっしゃるお寺さまとのことです。
勉強不足で、難しいことは分かりませんが、とにかく、大変尊い、有り難い大阿闍梨様がいらっしゃる、素晴らしいお寺さまなのです。
御朱印のご対応を下さったお寺さまから、
「毎月1日、第2日曜日、28日は大阿闍梨さまの護摩供養が行われますので、是非、お越し頂き、ご縁に触れて下さい」とのお言葉。
いつか必ず参拝して、大阿闍梨様とのご縁を頂きたく願います。😊🙏🏻
コメント後日更新します。
細い道にある案内板
小椋神社⛩さまの駐車場横の脇道から、奥へ奥へと向かいます。
車は、すれ違うことの出来ない程細い道ですが、境内まで車で入れます。
境内から見た 本堂
水かけ不動さま
とんぼ
見えにくいですね😓
境内から見た本堂への参道
本堂に向かう階段
御本堂
内部には、阿弥陀如来坐像が祀られていました。残念ながら撮影不可ですが、誠に美しい、大きな阿弥陀如来さまでした。
ご覧頂けずに本当に残念です。
本堂にある扁額
本堂から見た境内
妙見堂への参道
妙見堂 左側からの外観
妙見堂 正面
妙見堂 右側の外観
妙見堂 扁額
「オンソジリシタソワカ」
置かれてある竹の棒(多分回廊用に置かれてあると思いまして😓)を7本持って、御真言を唱えながら7回、回廊しました。🙏🏻
妙見堂を回廊中
4回目くらいから目が回る😵💫
途中、大津絵がありました。
大津絵
大津絵(おおつえ)とは、滋賀県大津市で江戸時代初期から名産としてきた民俗絵画で、東海道を旅する旅人たちの間の土産物・護符として知られていました。
左の<藤娘>は良縁、右の<鬼の寒念仏>は子供の夜泣きにご利益があるといわれています。
堂内部の厄除石
不動堂
不動堂 扁額
事務所
この日のご縁で、お寺さまより「仏さまへのお供物のお下がりです」と頂戴しました。
誠にもって有難いこと、しあわせです💕
ありがとうございました😊🙏🏻
名称 | 覚性律庵 |
---|---|
読み方 | かくしょうりつあん |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
巡礼の詳細情報
西国愛染十七霊場 第9番 | 御詠歌: ありがたや 我(わ)が立(た)つ杣(そま)の 寺尾山(てらおさん)みのりのそのに 有明(ありあ)けの月(つき |
---|
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
宗旨・宗派 | 天台宗 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
覚性律庵に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0