ほしだじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

大阪府のおすすめ2選🎎
おすすめの投稿

星田駅より徒歩10分超。
神社の鳥居の前に堀があり特徴的。同じ境内に読み方が異なる星田寺(しょうでんじ)があります。
当初は饒速日命を交野大明神として祀っていましたが古宮として境内の交野社に移り、現在は住吉四神が主祭神に祀っています。
社務所はご不在で御朱印代を賽銭箱に入れ書置きの御朱印をいただきました。
主祭神:
底筒男命、中筒男命、表筒男命、神功皇后
社格等:旧村社
境外末社:小松神社(星田妙見宮)
創建:不明
例祭:10月16、17日
本殿
交野社
戎社
手水舎
御朱印は龍を選びました。何か見たことがあると思ったら手水舎の絵でした。

以前、こちらの境外末社の星田妙見宮に参拝したことがあり、やっと念願の参拝に。🤩磐船神社から割と近くにあります。
御祭神は
表筒男命 中筒男命 底筒男命 息長帯姫命の住吉四社
由緒書きには、現在の住吉四社をお祀りしていたよりも遙か以前に、一本の大杉があり、そこに当地の氏神として交野物部の祖神である櫛玉饒速日尊(交野大明神)を祀っていたのが始まりではないかと言われています。その後蘇我氏との戦いにより、大敗し、御祭神の饒速日尊を隠す動きがあり、津守氏の奉祭していた住吉大社の神を表の御祭神とされたとか。それ以降交野社は古宮と称され、また大杉も枯死したので、その芯を御神体としてお祀りするようになったそうです。
ネットで拝見しましたが、こちらの秋祭りのだんじりの曳行が最大の目玉だそうで、天保年間につくられた大阪でも屈指の絢爛豪華✨な装飾の施された地車が2基あり、境内を曳き回しされます。例祭の日が平日でなければ、町内の曳行もあります。見てみたい!🤩
この日は神職の方はご不在で、書き置きの御朱印が置かれてありました。御朱印代金はお賽銭箱へ。😌
こちらも可愛い💕💕寅🐯絵馬
目がリアルな手水舎
本殿
交野社
おもかる石 軽かったから叶うかな〜😆
八幡社
戎社
戎社の中に可愛い💕
天照社(稲荷社)
天満社
放状池 鳥居⛩前にありました。
名称 | 星田神社 |
---|---|
読み方 | ほしだじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
ホームページ | https://www.hoshidajinja.com |
絵馬 | あり |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 底筒男命,中筒男命,表筒男命,神功皇后 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
大阪府のおすすめ2選🎎
星田神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0