御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年11月
吹上稲荷神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

惣一郎
惣一郎
2023年01月03日(火)
1269投稿

【2023年初詣】
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年の正月も遠くには出掛けず、近所の寺社仏閣を巡って、地元の神様、仏様に無病息災をお願いして廻ります。

4社寺目は<吹上稲荷神社>。
護国寺の敷地の南東部、皇族墓地の豊島岡墓地に接して鎮座している。入口は池袋サンシャインの裏通りにあたる坂下通りに面して鳥居が立っている。
もともと江戸時代前期の1622年に2代将軍・徳川秀忠が下野國日光山から稲荷大神を勧請し、江戸城中紅葉山吹上御殿に「東稲荷宮」と称したのが始まり。その後、徳川家から水戸家の分家へ、さらに護国寺月光殿、現在地へと遷座を繰り返し現在に至る。このため、神社幕には徳川家の葵の御紋の使用が許されている。

吹上稲荷神社の鳥居

サンシャイン池袋の裏通りが不忍通りに突き当たる手前に<一の鳥居>と<社号標>がある。

吹上稲荷神社の鳥居

一の鳥居をくぐって50mほど進むと、<二の鳥居>がある。

吹上稲荷神社の建物その他

二のとりいをくぐって、階段を登り切ったところからの眺め。

吹上稲荷神社の狛犬

参道左側、奉納旗に隠れている<狛狐>。

吹上稲荷神社(東京都)

参道右側の<狛狐>。

吹上稲荷神社の手水

参道左手にある<手水舎>。

吹上稲荷神社(東京都)

拝殿前の参道両側には<門松>が立っている。

吹上稲荷神社(東京都)

<拝殿>全景。神社幕には<葵の御紋>と<稲穂の社紋>が描かれている。

吹上稲荷神社の建物その他

拝殿に向かって左手にある<神輿庫>。中にはピカピカな神輿が収納されている。

吹上稲荷神社(東京都)

最後に<社殿>全景。護国寺の東側にひっそりと佇む徳川家ゆかりの神社。(^▽^)/

もっと読む
惣一郎
惣一郎
2022年01月20日(木)
1269投稿

【東京都神社庁神社巡り 文京区1社目(14社中)(再訪)】

吹上稲荷神社(ふきあげ・いなり~)は、東京都文京区大塚にある神社。祭神は保食之大神(うけもちのおおかみ)。
江戸時代初期の1622年、2代将軍・徳川秀忠が日光山より御神体を奉持し、江戸城吹上御殿内に勧請祭祀。「東稲荷宮」と称し、海河山野産食物の神として幕府が崇敬し、武家諸侯の信仰を集めた。のちに松平大学頭が徳川家より拝領。1751年に武蔵国北豊島郡大塚村の総鎮守として松平家より拝受して現小石川四丁目に奉斎し、かつて吹上御殿に鎮座していたことを以って「吹上稲荷神社」と改称した。爾後、遷座を繰り返し、護国寺月光殿、大塚上町、大塚仲町を経て、現在地の大塚坂下町に遷座した。
当社は、東京メトロ有楽町線・護国寺駅の北東400mほどの住宅街の外れにある。鳥居は大きめの通り(坂下通り)に面しているが、そこから住宅街を50mほど抜けて境内に至る。境内はこぢんまりしていて、草木も少なくシンプル。拝殿の背後は林だが立入ができず、本殿も見えない造りになっている。
今回は、地元の神社を徹底的に参拝するキャンペーンとして、東京都神社庁に登録している神社を廻っており、文京区に14社ある神社の1社目(実はコンプリートしているが、御朱印未入手で再訪)。さそがに1月3日なので、普段は開いていないことが多い社務所が開いていて、御朱印を拝受することができた。他にも参拝者がぱらぱら訪れていた。

吹上稲荷神社の鳥居

サンシャイン60の裏通り(坂下通り)に面している<一の鳥居>と<社号標>。この背後には50mほど住宅街が続く。

吹上稲荷神社の鳥居

住宅街の最奥に現れる<二の鳥居>。この後ろにこぢんまりした境内がある。

吹上稲荷神社の鳥居

いい感じに年季が入った鳥居と、<吹上稲荷神社>と書かれた扁額。

吹上稲荷神社の建物その他

鳥居の右手には<石碑>と<説明板>がある。石碑には<陸軍大将侯爵山縣有朋篆額>とある。

吹上稲荷神社(東京都)

鳥居をくぐって左側にある<狛狐>。細く吊り上がった眼。なお当社には狛犬はいない。

吹上稲荷神社の狛犬

鳥居をくぐって右側にある<狛狐>。こちらは眼がないタイプ。左右不揃いが面白い。

吹上稲荷神社の手水

左側の狛狐の後ろにある<手水舎>。

吹上稲荷神社の本殿

南東方向を向いた<社殿>。手前に正月飾りの松と笹が立っている。

吹上稲荷神社の本殿

社殿を斜めから。どの角度からも本殿は見えないみたい。

吹上稲荷神社の建物その他

拝殿の右隣にある<社務所>。御朱印はこちら。

吹上稲荷神社の本殿

最後に<拝殿>全景。正月三が日だけあって、ぱらぱらと参拝者が訪れていた。(^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(14件)

歴史

(境内掲示板「吹上稲荷神略記」より)

 元和八年(一六二二)徳川秀忠が下野国日光山より稲荷大神の御神体を戴き、江戸城中紅葉山吹上御殿に「東稲荷宮」と称し、海川山野産食物の神として、幕府が崇敬し奉り、武家諸公の信仰が厚かった。
 後に、徳川家から水戸家の分家松平大学頭家へ、そして宝暦元(一七五一)に大塚村民の鎮守神として、現小石川四丁目に移遷し、崇敬者多数に及び武家の信仰も厚かった。また、この時に江戸城内吹上御殿に鎮座せられるを以て、吹上稲荷神社と改名奉った。その後、護国寺月光殿から大塚上町へ、そして大塚仲町と移遷し、明治四五年(一九一二)に大塚坂下町(現在地)に遷座し奉り今日に及ぶ。

歴史をもっと見る|
4

吹上稲荷神社の基本情報

住所東京都文京区大塚5-21-11
行き方

東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅より徒歩約5分

アクセスを詳しく見る
名称吹上稲荷神社
読み方ふきあげいなりじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神保食之大神
ご由緒

(境内掲示板「吹上稲荷神略記」より)

 元和八年(一六二二)徳川秀忠が下野国日光山より稲荷大神の御神体を戴き、江戸城中紅葉山吹上御殿に「東稲荷宮」と称し、海川山野産食物の神として、幕府が崇敬し奉り、武家諸公の信仰が厚かった。
 後に、徳川家から水戸家の分家松平大学頭家へ、そして宝暦元(一七五一)に大塚村民の鎮守神として、現小石川四丁目に移遷し、崇敬者多数に及び武家の信仰も厚かった。また、この時に江戸城内吹上御殿に鎮座せられるを以て、吹上稲荷神社と改名奉った。その後、護国寺月光殿から大塚上町へ、そして大塚仲町と移遷し、明治四五年(一九一二)に大塚坂下町(現在地)に遷座し奉り今日に及ぶ。

「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ