御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ふきあげいなりじんじゃ

吹上稲荷神社の御由緒・歴史
東京都 護国寺駅

ご祭神保食之大神
ご由緒

(境内掲示板「吹上稲荷神略記」より)

 元和八年(一六二二)徳川秀忠が下野国日光山より稲荷大神の御神体を戴き、江戸城中紅葉山吹上御殿に「東稲荷宮」と称し、海川山野産食物の神として、幕府が崇敬し奉り、武家諸公の信仰が厚かった。
 後に、徳川家から水戸家の分家松平大学頭家へ、そして宝暦元(一七五一)に大塚村民の鎮守神として、現小石川四丁目に移遷し、崇敬者多数に及び武家の信仰も厚かった。また、この時に江戸城内吹上御殿に鎮座せられるを以て、吹上稲荷神社と改名奉った。その後、護国寺月光殿から大塚上町へ、そして大塚仲町と移遷し、明治四五年(一九一二)に大塚坂下町(現在地)に遷座し奉り今日に及ぶ。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ