御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
下野大師華蔵寺ではいただけません
広告

しもつけだいしけぞうじ|真言宗児栄山

下野大師華蔵寺
栃木県 石橋駅

・通常 09:00~16:00
祈祷・供養時間帯 9:30~15:00
お守り授与時間帯 9:00~16:00
御朱印受付時間帯9:00〜15:30

御朱印について
御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり 無料

下野大師華蔵寺について

下野市にあるお大師様
猫の御朱印を出されるお寺さんでも有ります

おすすめの投稿

断捨離
断捨離
2021年05月25日(火)
1352投稿

弘安5年(1282)児山城の総祈願所として創建されました。境内は綺麗に整備されていて、以前伺った時とは全然違う印象でした。
朱の山門も新しくなって、参拝者を迎えてくれました。

下野大師華蔵寺の山門

新しくなって一年位経つ朱の仁王門
以前お参りした時は無かったはずです!

下野大師華蔵寺の狛犬

ちょっと変わった狛犬

下野大師華蔵寺(栃木県)

仁王様も新しいです!

下野大師華蔵寺の建物その他

参道と共に境内がスッキリした感じです。
あじさいの苗木がたくさん置いてあるあります。
これから植えるのでしょう。
きれいに咲くといいですね。

下野大師華蔵寺の本殿

拝殿

下野大師華蔵寺の芸術

天女の彫刻は珍しいかも。
ゆったり空を舞うようなお姿です。

下野大師華蔵寺の芸術
下野大師華蔵寺(栃木県)

聖天尊

下野大師華蔵寺の建物その他
下野大師華蔵寺の仏像

アマビエもお祀りして、コロナ鎮静を願います。

下野大師華蔵寺の建物その他

茅葺屋根の薬師堂

下野大師華蔵寺の建物その他

猫神様

下野大師華蔵寺の動物

保護猫なので触れ合うことはできませんが、今日もお昼寝中

下野大師華蔵寺の本殿
下野大師華蔵寺の建物その他

境内の様子

下野大師華蔵寺の像
下野大師華蔵寺(栃木県)
下野大師華蔵寺の山門
下野大師華蔵寺の仏像

忘れてはならないぼけ封じ観音さまにもしっかりお願いしました。

下野大師華蔵寺の御朱印

5月の御朱印

下野大師華蔵寺の御朱印帳

ちょうど、御朱印帳が終わったので、購入しました。派手だと思ったのですが、この絵のタッチ、ゴゴ、ドドの擬音はジョジョっぽいので、よし!としました。
ジョジョとのコラボなんですかね?

もっと読む
投稿をもっと見る(49件)

歴史

弘安5年創建、建武元年・児山城主総祈願となる。

歴史をもっと見る|
2

下野大師華蔵寺の基本情報

住所栃木県下野市古山928の1
行き方

JR東日本宇都宮線『石橋駅』より徒歩で約40分

アクセスを詳しく見る
名称下野大師華蔵寺
読み方しもつけだいしけぞうじ
通称しもつけだいし
参拝時間

・通常 09:00~16:00
祈祷・供養時間帯 9:30~15:00
お守り授与時間帯 9:00~16:00
御朱印受付時間帯9:00〜15:30

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号0285531180
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://shimotsukedaishi.com/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご本尊大日如来
山号児栄山
院号実勝院
宗旨・宗派真言宗
創建時代1282年(弘安5年)
開山・開基一道・児山朝定
文化財

胎蔵大日如来坐像・薬師三尊立像・本堂格天井/下野市指定有形文化財

ご由緒

弘安5年創建、建武元年・児山城主総祈願となる。

体験祈祷おみくじ絵馬仏像お守り除夜の鐘

Wikipediaからの引用

概要
華蔵寺(けぞうじ)は、栃木県下野市下古山にある、真言宗の仏教寺院。通称は下野大師(しもつけだいし)、下野厄除大師(しもつけやくよけだいし)。鎌倉時代から続く歴史ある寺院であるが、ペット供養や樹木葬なども取り入れている。また、ネコの保護活動に取り組んでおり、ネコが多数暮らす「にゃんにゃん堂」を境内に設置したり、猫神の御朱印を授与したりしている。
歴史
歴史[編集] 弘安5年(1282年)または同6年(1283年)[注 1]に、児山城の初代城主である児山朝定が、宇都宮の一向寺の住職の一道上人を招いて建立した[1][2]。一向寺は児山氏の宗家・宇都宮氏が宇都宮城廓内の西方に建てた寺院であり、宗家への崇敬の念から城郭内に寺院を設けたものと考えられる[1][2]。当時の寺名は児永山大通寺高名院、宗旨は時宗で[1]、朝定は同寺を祈願所とした[2]。一道は、一向寺と大通寺を何度か往復したものと推測される[1]。 建武元年(1334年)[1][2]、2代城主の児山朝行は[2]、永尊上人を招いて寺院を再建し[1]、寺名を児栄山(じえいざん[3])実勝...Wikipediaで続きを読む
引用元情報華蔵寺 (下野市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%8F%AF%E8%94%B5%E5%AF%BA%20%28%E4%B8%8B%E9%87%8E%E5%B8%82%29&oldid=98266129
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ