御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

ひよしじんじゃ

日吉神社
公式東京都 昭島駅

通常9-16時は開門します。但し、時々閉門することがありますので、神社のホームページの「神社からのお知らせ」にて確認してください。
御朱印の直書き時間も日々変動するので上記の「神社からのお知らせ」にて確認してください。

現在の御朱印・御朱印帳

御朱印(1種類)

日吉神社では、「日吉神社」の御朱印をいただけます。
また、季節や行事に合わせたカラフルな御朱印が頒布されています。

日吉神社の御朱印

500円
書置き

真ん中に日吉神社と書かれ、右に拝島山王社の文字、右下に「紙垂をつけた榊の枝」の印、上部に三つ巴の神紋、真ん中に日吉神社の印、左に日吉神社社務所之印、左下に神猿と干支のネズミの印が押されています。
江戸時代に山王大権現の称号を賜り、御社殿の再建、神輿の新造を記念した祭礼が発祥とされる「榊の渡御(榊祭)」は、毎年9月に例祭の前夜祭として行われ、深夜から明け方まで榊の神輿が町内を練り歩きます。
日吉神社の総本宮である日吉大社、その神使である神猿(まさる)は、「魔去る」「勝る」に通じ大変縁起の良いものとされています。

御朱印をもっと見る|
206
氏子以外の参拝
氏子以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

御朱印はホームページにあげてありますので参照して下さい。現在郵送対応もしています。

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

以下のurlを参照して下さい。

https://hiyoshi-jinja.or.jp/kigan/goshuin-05.html

郵送対応
あり

申し込みは以下のurlを参照して下さい。
https://hiyoshi-jinja.or.jp/kigan/goshuin-yousou.html

御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

神社西側、拝島第一小学校寄りに数台、神社の参道にも停めることができます。
例祭日および正月三が日は停めることはできません。

日吉神社について

拝島公演は4つの天台宗寺院と一つの神社があります。拝島公園には東京都天然記念物の樹齢800年と言われる拝島のフジもあります。

東京都のおすすめ2選🌸

広告

例祭・神事

9月。
榊祭(東京都無形民俗文化財)

例祭・神事をもっと見る|
2

歴史

日吉神社の創建は不明ですが、江戸時代初期、天正年間(1573-1591年)、隣接する大日堂再興の折に旧拝島村総鎮守山王社として現在地に建立されたと言われています。さらに桜町天皇の寛保元年( 1741 年)九月五日に宗源宣旨を受け山王大権現の称号を賜りました。その栄誉を記念して、氏子一人毎月一銭の積立が始まり、その積立により明和四年( 1767 年)に御社殿を再建修理され神輿を新造して第一回の祭礼を行っています。これが現在も例祭(毎年9月)の前夜祭である榊の渡御(榊祭)として残っています。
現存する社殿は安政2年(1855年)の再建とされています。(幣殿、拝殿、神楽殿新営、鳥居、神橋、石燈篭再建)本殿はそれ以前の建立とされています。
山王大権現社は明治2年(1869年)の神仏分離によって日吉神社と改名し、密厳浄土寺と別れて独立し現在に至っております。

歴史をもっと見る|
10

お気持ちで特典

その場に応じて、御朱印のスタンプを増やします。

日吉神社の基本情報

住所東京都昭島市拝島町1-10-19
行き方

立川駅北口から拝島駅または拝島操車場あるいは牛浜駅行き「拝島大師前」下車 徒歩 2 分
拝島駅南口から立川駅行き「拝島大師前」下車 徒歩 2 分

アクセスを詳しく見る
名称日吉神社
読み方ひよしじんじゃ
通称拝島日吉神社
参拝時間

通常9-16時は開門します。但し、時々閉門することがありますので、神社のホームページの「神社からのお知らせ」にて確認してください。
御朱印の直書き時間も日々変動するので上記の「神社からのお知らせ」にて確認してください。

参拝にかかる時間

10 分

参拝料

無し

トイレ拝島公園内にあり
御朱印あり

御朱印はホームページにあげてありますので参照して下さい。現在郵送対応もしています。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

以下のurlを参照して下さい。

https://hiyoshi-jinja.or.jp/kigan/goshuin-05.html

御朱印の郵送対応あり

申し込みは以下のurlを参照して下さい。
https://hiyoshi-jinja.or.jp/kigan/goshuin-yousou.html

御朱印帳あり
電話番号042-544-0636
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスhiyoshi.jinja@gmail.com
ホームページhttps://hiyoshi-jinja.or.jp/
おみくじあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神大山咋命(おおやまくいのみこと)、羽山戸命(はやまどのみこと)、香山戸命(かやまどのみこと)
創建時代不詳
文化財

東京都指定史跡。
例祭は東京都無形文化財。
社殿の格天井や本殿彫刻などは昭島市文化財。
日吉神社境域並びに大日堂境域は東京都指定史跡。

ご由緒

日吉神社の創建は不明ですが、江戸時代初期、天正年間(1573-1591年)、隣接する大日堂再興の折に旧拝島村総鎮守山王社として現在地に建立されたと言われています。さらに桜町天皇の寛保元年( 1741 年)九月五日に宗源宣旨を受け山王大権現の称号を賜りました。その栄誉を記念して、氏子一人毎月一銭の積立が始まり、その積立により明和四年( 1767 年)に御社殿を再建修理され神輿を新造して第一回の祭礼を行っています。これが現在も例祭(毎年9月)の前夜祭である榊の渡御(榊祭)として残っています。
現存する社殿は安政2年(1855年)の再建とされています。(幣殿、拝殿、神楽殿新営、鳥居、神橋、石燈篭再建)本殿はそれ以前の建立とされています。
山王大権現社は明治2年(1869年)の神仏分離によって日吉神社と改名し、密厳浄土寺と別れて独立し現在に至っております。

体験おみくじ絵馬御朱印お守り

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ