てんばくこうじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
歴史
天縛皇神社は当地区にある新義真言宗天縛山蓮乗院持ちとして、室町時代天文元年(1532)に創建され、帝釈天を祭神とし本地十一面観音・牛頭天王を祀り、天縛明神社として小山村の鎮守でした。明治初期の神仏分離により天縛皇神社と称社し、帝釈天から伊邪那岐命・伊邪那美命に変え祀りました。また、小山村には神明社・熊野社・山王社を祀っていましたが、明治12年頃足穂神社(寄宮) に合祀されました。明治42(1909)年10月26日、足穂神社より天照皇大神・神呂岐命・大山咋命を合祀しました昭和48年(1973)社殿が新築されました。
令和5年(2023)には創建から491年が経過しました。
名称 | 天縛皇神社 |
---|---|
読み方 | てんばくこうじんじゃ |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
ホームページ | https://tenbakuko.jimdofree.com/ |
詳細情報
ご祭神 | 《合》天照皇大神,神呂岐命,大山咋命,《主》伊邪那岐命,伊邪那美命 |
---|---|
創建時代 | 天文元年(1532) |
ご由緒 | 天縛皇神社は当地区にある新義真言宗天縛山蓮乗院持ちとして、室町時代天文元年(1532)に創建され、帝釈天を祭神とし本地十一面観音・牛頭天王を祀り、天縛明神社として小山村の鎮守でした。明治初期の神仏分離により天縛皇神社と称社し、帝釈天から伊邪那岐命・伊邪那美命に変え祀りました。また、小山村には神明社・熊野社・山王社を祀っていましたが、明治12年頃足穂神社(寄宮) に合祀されました。明治42(1909)年10月26日、足穂神社より天照皇大神・神呂岐命・大山咋命を合祀しました昭和48年(1973)社殿が新築されました。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🍁
天縛皇神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0