切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![断捨離](https://minimized.hotokami.jp/OYpovAN-N-bq3fKpxeQfaa8XERbrACcNiW6yUdCr0mc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
他の方の投稿を見ると、200段の階段を登って行く、との事で、よっしゃ!登ったる!と意気込んでいったのですが、石段の始まりが見当たらない💦
ナビは途中で「到着しました」と終わってしまう。
仕方ないのでGoogleマップを頼りに行ったところ、なんと境内に着いてしまいました。
なんだ!残念(^^)。
境内から見ても石段は見当たらず、、、あれ?雑草に隠れていたのかな?
でも、境内は昨日草刈りしたばっかりのような、感じ、、
お手入れはちゃんとされているのですね、
着いた所は境内にある鳥居。
この鳥居はくぐれないように、立ち入り禁止のロープがありました。
3.11で、鳥居の上部にヒビが入ったようです。
拝殿
多分石段はこっちかな?と思って行って見ましたが、斜面に獣道らしい道筋がうっすら見えるだけで、石段があるようには感じられませんでした。
灯籠が三対あります。
下には「灯籠二対星宮より神社移築」と書いた石版があります。星宮神社から持ってきた、だから三対もあるんだ!
でもどうしてだろう?
立派な屏額だなぁ、っっ
なんと、拝殿側にもありました。
拝殿側の屏額はクルクルうねった木で縁取られていました。
いいねえ〰
右奥に社務所らしき建物があります。
社務所一棟を氏子さん達で建てたんでしょうね。
昭和十四年のことです。住まいのようにも見えます。
直し直し使ってこられたのでしょう。今でも氏子さん達が集まったりするのでしょうか?
社務所の先はこんな林の中に向かう道がありました。この先に石段があるんだろうか、、
昼なお暗いこの道を歩く勇気はありませんでした。
拝殿の前からの立派な木
本殿
茂木四社巡り
八雲神社で頂けます。
近くの神社お寺
栃木県のおすすめ2選🎌
近津神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0