御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社の本殿]()
![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社の本殿]()
![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社の建物その他]()
![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社(秋田県)]()
![熊野神社(秋田県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

熊野神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿

かおり
2023年07月04日(火)
1347投稿
元禄2年(1689)6月16日(新暦8月1日)、松尾芭蕉と河合曾良は三崎峠を越え、秋田県側の小砂川宿、関宿を経て象潟に到着。
芭蕉と曾良は、酒田から船で象潟には入った。この川沿いには「芭蕉の足跡」が確かに窺える。
感慨に耽りながら、のんびりと道を歩いていると雨が降ってきた。
芭蕉が詠んだように、雨やないかーい。
象潟の地で
象潟や料理何食う神祭
と、曾良が詠んでいるのだが、この神祭は、ここ熊野権現神社の事らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=UzlgukuDqts&t=1s
立派な社務所もあったのだが、撮影するのを忘れてしまった。
素敵な神社であった。是非、他の方々にも行ってほしい。
象潟や雨に西施(せいし)がねぶの花
これは、松尾芭蕉が、おくのほそ道の旅での最北端、秋田県象潟で詠んだ句だ。
もっと読む
名称 | 熊野神社 |
---|---|
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | なし |
ホームページ | http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/nikaho/13_kumano_kisakata.html |
詳細情報
ご祭神 | 《主》伊弉諾尊,事解男命,速玉男命,天照大神 |
---|---|
ご由緒 | おくのほそ道で、曾良が詠んだ神社です。 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2023年12月06日(水)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
熊野神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
20
0