7
11
7件
只見町梁取地区、山を背にするようにあるお寺。茅葺屋根の観音堂は国指定重要文化財。背後には奇岩が聳え、ここにお寺が建てられた理由がなんとなく分かる気がします。
投稿投稿:2018年08月19日(日)
磐梯山を背に立つ神社。境内に入ると凛とした空気が感じられます。紅葉の時期が特におすすめです。
投稿投稿:2018年07月16日(月)
猪苗代湖畔に立つ天神さま。日本三大天満宮の1つだそうです。受験シーズンなどは沢山の絵馬が奉納されています。
子供の頃は友だちとよく初詣に行きました。山の上にあり石段を上るのはなかなか大変ですが、その分日常から離れる心持ちがします。
投稿投稿:2018年07月14日(土)
戦国時代の三春城主田村氏の菩提寺。境内の桜が有名です。
春は枝垂桜が見事な花を咲かせる桜の名所です
室町時代に勧請された八幡様。初夏はあじさいがきれいです。
子供の頃は友だちとよく初詣に行きました。山の上にあり石段を上るのはな...
御朱印は近隣の菊屋商店にて授与、初穂料三百円也、御守やお札等あります...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。