502
1
776
502件
【方位除け】(画面黄色の箇所) 方位除は、九星星回りによる方位厄のことで、今年本命星が凶方に位置する場合に運気が低迷します。 令和5年は一白水星・七赤金星・九紫火星の人です(写真2…続きを読む
投稿投稿:2022年12月31日(土)
【八方除け】(画面赤色の箇所) 本命星が中宮に回座する年は八方をすべて塞がれ どの方角に事を起こしてもうまくいかない 八方塞がりの年回りとなります 令和5年は、四緑木製…続きを読む
1/1.2に行う、一般参加者による水行の準備が整いました 両日ともに、あと1人参加できます😊 浄水で身を浄め、1年をスタートしたい方はぜひご参加下さい(^人^) 【水行参…続きを読む
投稿投稿:2022年12月30日(金)
初詣の準備を着々と♪ 樹齢400年のご神木さまが皆様のお参りをお待ちになっています 君津市蓮久寺では、三が日、大荒行堂秘伝の木剣祈祷によるお祓いが受けられます☺️ おみく…続きを読む
来年、厄年を迎える方は、ご祈祷を受けて、厄を転じて幸いと致しましょう また、厄年の時は「役」を頂く時期とも言われます 頂いた「役」を全うし、人の為に尽くすことで、厄を払うことに…続きを読む
毎年門松を作ってくれる総代さんが 体調不良で作れないため、今年は自分でチャレンジ! 図工2の私にしては、まあまあの出来かな(^^ゞ いつも当たり前のように作って下さる総代…続きを読む
+2
投稿投稿:2022年12月27日(火)
千葉県君津市蓮久寺のお正月限定御朱印 当山は龍神様のお寺なので、龍の判子を今回作成し、初の御朱印です 令和5年は四緑木星の年なので、青と緑の龍神様 お正月、お参り頂いた方…続きを読む
投稿投稿:2022年12月26日(月)
こんばんナム(^人^) 昨日の法事でのことです 故人の3回忌の法事でした 2年生の男の子が、私にプレゼントを持ってきてくれました 「去年約束したものだよ!はい!」 …続きを読む
投稿投稿:2022年12月19日(月)
こんばんナム(^人^) 地元の八重原公民館の館報に 蓮久寺の歴史と、寺フェスを掲載して頂きました😊 公民館さんを通して、蓮久寺を知って頂けること 大変光栄に思ってお…続きを読む
投稿投稿:2022年12月15日(木)
仏教体験がしたい!とのご要望があり 写経と法話をしました😊 個別に対応させて頂くことは初めて 仏教の需要が高まってきていることを感じます(^人^) #千葉 #君津 …続きを読む
投稿投稿:2022年12月13日(火)
こんにちナム(^人^) 昨日、七面山修行に日帰りで行ってきました 今回は9名ご参加をいただきましたが なんと!最高齢が82歳で、最年少が11歳 厳しい回峰修行を71…続きを読む
投稿投稿:2022年12月09日(金)
2022年11月09日(水)13:30〜21時00分
「写経」とは、読んで字のごとく「お経を写すこと」です。 写経はあなたが日頃忘れがちな人間性を呼びもどし、心にゆとりを与えてくれるでしょう。 心静かに一字一句を書写するならば、あなたの心…続きを読む
投稿投稿:2022年10月31日(月)
先日の枕経での、ご遺族との話 故人(Aさん)は結婚をしていなかったため Aさんの兄弟の娘さんと、その娘さんのお子さんが参列 お二人からAさんの生前の様子を伺いました …続きを読む
投稿投稿:2022年10月29日(土)
2022年10月30日(日)13:00〜16時00分
10/30㈰13:00~16:00で、スラックライン教室を開催致します! 〈イベント情報〉 https://local.google.com/place?id=2502820253…続きを読む
投稿投稿:2022年10月24日(月)
私たちが生まれた時から無意識にしている呼吸 吸ってはくのか、はいて吸うのか どちらが先なんでしょう? 鶏が先か、卵が先かと似ている質問かもしれませんね 仏教の呼吸法…続きを読む
投稿投稿:2022年10月19日(水)
こんにちナム(^人^) 今日は、久しぶりに小学校の旗振り 多くの車が行き交う交差点 朝はせわしなく動く人が多いなぁ なんで朝は忙しないんだろう? 時間までに行…続きを読む
投稿投稿:2022年10月18日(火)
こんにちナム(^人^) 水子さんのご供養を致しました 流産されたのは、3か月前とのこと 今まで水子さんのことをずっと気にされていたご様子 お経が終わったあとも、お母…続きを読む
投稿投稿:2022年10月17日(月)
【常無らず】 「あ~あ、早く大きくなりたいなぁ」 娘が本を見ていて、つぶやいていました 大人になれば、色々とオシャレができると感じたのでしょう ふと、テレビに目をやると…続きを読む
投稿投稿:2022年10月16日(日)
2022年10月19日(水)13:30〜21時00分
投稿投稿:2022年09月28日(水)
あるご家庭でのお話です 過去帳(ご先祖の記録帳)に新たに書き加えようと思ったら ひとり記帳漏れがあることが分かりました 私「お寺の記録からすると、おひとり抜けているのです…続きを読む
投稿投稿:2022年09月26日(月)
大きな樹がお出迎えしてくれました🌳 ご住職が気さくで親切...
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。