みんなの最新投稿|遊佐
144投稿
【山形県 遊佐町】 山形県酒田市より秋田市方面へ国道7号線を北上し、途中345号線に逸れ、すぐに日本海側に現れます。もう秋田県との県境もすぐです。 以下H.P.抜粋します。『「吹浦海禅…続きを読む
+2
投稿:2024年12月29日(日)
参拝:2019年06月吉日
投稿:2024年11月15日(金)
参拝:2024年11月吉日
投稿:2024年11月14日(木)
参拝:2024年11月吉日
投稿:2024年10月27日(日)
参拝:2024年10月吉日
投稿:2024年10月27日(日)
参拝:2024年10月吉日
投稿:2024年10月16日(水)
参拝:2024年10月吉日
丸池神社の後に鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮へ向かう途中、突然現れた大きな鳥居。 鳥居には桐の御紋があるので、これは何か素敵な神社があるのではと思い急遽参拝してみることに。 大鳥居を過…続きを読む
+10
投稿:2024年10月16日(水)
参拝:2024年10月吉日
吹浦口ノ宮参拝後、境外末社の丸池神社へ。 本来なら車ですぐの場所にあるそうですが、現在は道路工事(橋梁工事?)のため、ぐるっと遠回りしてようやく辿り着きました。 この辺りの方は親し…続きを読む
+8
投稿:2024年10月16日(水)
参拝:2024年10月吉日
秋田旅行最終日。日本海側のルートを南下して、鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮を参拝。 鳥海山大物忌神社は、山頂に本殿、口ノ宮が2箇所、七合目に摂末社2社、あとは境外末社の丸池神社とそれぞれ…続きを読む
+26
投稿:2024年10月16日(水)
参拝:2024年10月吉日
山形県遊佐町に鎮座する、出羽国一宮 鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)2023.7に参拝致しました、どの様な神社か引用を用いて調べて見ました、主祭神は大物忌大神、神体は…続きを読む
+11
投稿:2024年10月10日(木)
参拝:2023年05月吉日
山形県遊佐町に鎮座する、出羽国一宮 鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)2023.7に参拝致しました、どの様な神社か引用を用いて調べて見ました、主祭神は大物忌大神、神体は…続きを読む
+54
投稿:2024年10月10日(木)
参拝:2023年05月吉日
山形県遊佐町に鎮座する、出羽国一宮 鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)2023.7に参拝致しました、どの様な神社か引用を用いて調べて見ました、主祭神は大物忌大神、神体は…続きを読む
+1
投稿:2024年10月10日(木)
参拝:2023年05月吉日
鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)2023.7に参拝致しました、どの様な神社か引用を用いて調べて見ました、主祭神は大物忌大神、神体は鳥海山(神体山)社格等は式内社(名神…続きを読む
投稿:2024年10月10日(木)
参拝:2023年05月吉日
山形県遊佐町に鎮座する、出羽国一宮 鳥海山大物忌神社(ちょうかいさんおおものいみじんじゃ)2023.7に参拝致しました、どの様な神社か引用を用いて調べて見ました、主祭神は大物忌大神、神体は…続きを読む
+5
投稿:2024年10月10日(木)
参拝:2023年05月吉日
鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮の摂社です、本殿は一間社流造銅板葺 一部しか見ることが出来ないのが残念です。大物忌神社本殿(東側)、月山神を祀る摂社月山神社本殿(西側)が南面して並び立っている。…続きを読む
+3
投稿:2024年10月05日(土)
参拝:2024年08月吉日
「口の宮」と呼ばれる里宮の蕨岡の一社。大きな本殿です 桁行三間、梁間六間。切妻造銅板葺屋根で、正面に一間向拝を付ける 明治29年(1896)に造営されたもの 随身門(かつての仁王門)は…続きを読む
+8
投稿:2024年10月05日(土)
参拝:2024年08月吉日
出羽國一の宮 本社は山頂に鎮座し、麓に「口の宮」と呼ばれる里宮が吹浦と蕨岡の二ケ所に鎮座する。本社までは時間の都合があり参拝できませんでしたが、こちらでも頂くことが出来ますが、書置きのみで…続きを読む
+14
投稿:2024年10月05日(土)
参拝:2024年08月吉日