みんなの最新投稿|津山・奥津
204投稿
「長安寺2月限定御朱印のご案内」
「長安寺2月限定御朱印のご案内」 2025年2月の月替り限定御朱印になります。 ⭐︎授与期間 2/1(土)~2/28(金) 片面記帳と見開きA5サイズの【書置き】御朱印と…続きを読む
投稿:2025年02月03日(月)
津山出張の帰りに立ち寄り。 朝一の飛行機で東京に戻る予定が、急遽Web会議に招集され、昼便に変更。小一時間ほど隙間時間ができ、お導き!に違いないと参拝を。 小雪舞う中、ただ一人、こ…続きを読む
+1
投稿:2025年01月30日(木)
参拝:2025年01月吉日
サムハラ神社奥ノ宮参拝にてお伺いしました。 サムハラ神社奥ノ宮で書いたことはここでは書かないようにします。 手水舎前で雲がサーッと消え去って朝日が顔を出したまさにその瞬間、空気がガラリ…続きを読む
+4
投稿:2025年01月11日(土)
参拝:2024年02月吉日
投稿:2025年01月11日(土)
参拝:2024年02月吉日
何となく指輪が欲しいなとグーグルで検索していたところ、サムハラ神社の指輪守にたどり着きました。 そこから岡山のサムハラ神社奥ノ宮を知り、いつか行きたいなと漠然と思っていたある日。 2月…続きを読む
+19
投稿:2025年01月11日(土)
参拝:2024年02月吉日
「長安寺月替り限定御朱印(1月)のご案内」
「長安寺1月限定御朱印のご案内」 あけましておめでとうございます。 2025年1月の月替り限定御朱印になります。 ⭐︎授与期間 1/1(水)~1/31(金) 片面記帳と…続きを読む
投稿:2025年01月01日(水)
長安寺12月限定御朱印のご案内
「長安寺12月限定御朱印のご案内」 ⭐︎授与期間 12/1(日)~12/31(火) 片面記帳と見開きA5サイズの【書置き】御朱印となります。 ⭐︎書置きではなく、お…続きを読む
投稿:2024年12月02日(月)
「長安寺11月限定御朱印のご案内」
「長安寺11月限定御朱印のご案内」 ⭐︎授与期間 11/1(金)~11/31(土) 片面記帳と見開きA5サイズの【書置き】御朱印となります。 ⭐︎書置きではなく、お…続きを読む
投稿:2024年11月09日(土)
投稿:2024年11月06日(水)
高野神社に参拝しました。 延喜式神明帳”山陽道神美作國苫東郡高野神社”に比定される式内社(小社)の論社。 御祭神 鵜葺草葺不合命 創祀 創建年代等は不詳。式内社であれば、平安前期…続きを読む
+4
投稿:2024年10月05日(土)
参拝:2024年10月吉日
猿神社に参拝しました。 御祭神 猿田彦大神 創祀 創建年代等はは不詳。今昔物語第二十六巻に見られる「中山の猿」の霊を祀るとされ、現在は猿田彦大神が祀られています。牛馬の安産守護の神…続きを読む
投稿:2024年10月05日(土)
参拝:2024年10月吉日
美作國一宮中山神社に参拝しました。 延喜式神明帳”山陽道神美作國苫東郡中山神社”に比定される名神大社。 御祭神 鏡作神 相殿 天糠戸神 石凝姥神 創祀 社伝によれば慶雲四年(七〇…続きを読む
+9
投稿:2024年10月05日(土)
参拝:2024年10月吉日
諸国総社巡り八社目。美作総社宮に参拝しました。 御祭神 大己貴命 創祀 社伝によれば欽明天皇二十五年(五六四年?)に現在地より約1km西にある本館に大己貴命を祀ったのが始まりとされる…続きを読む
+10
投稿:2024年10月05日(土)
参拝:2024年10月吉日
鶴山八幡宮に参拝しました。 御祭神 譽田別尊 神功皇后 玉依姫 創祀 創建年代等は不詳。往古より鶴山頂上に鎮座されていましたが、慶長八年、森忠政公が美作國国主に任じられ、鶴山に築城…続きを読む
+7
投稿:2024年10月05日(土)
参拝:2024年10月吉日
投稿:2024年10月03日(木)
「長安寺9月限定御朱印のご案内」
「長安寺9月限定御朱印のご案内」 ⭐︎授与期間 9/1(日)~9/30(月) 片面記帳と見開きA5サイズの【書置き】御朱印となります。 ⭐︎書置きではなく、お持ちい…続きを読む
投稿:2024年09月05日(木)
投稿:2024年08月20日(火)