みんなの最新投稿|桜川駅
32投稿
御祭神 応神天皇。本殿 一間社流造、拝殿 入母屋造 、覆屋あり 。本殿左右には、白山神社 大行神社がお祀りされています 御由緒 創祀年代不詳。保存の懸仏の裏書に「近江国蒲生郡殿原村宇…続きを読む
+9
投稿:2024年10月10日(木)
参拝:2024年09月吉日
御祭神 誉田別尊.本殿 一間社流造, 拝殿 入母屋造 。境内はとても綺麗にされています 境内案内板より 社伝によると、市子庄七ヶ村の総社である。文和4年東寺合戦の後、平井長秀の勧請による…続きを読む
+9
投稿:2024年10月10日(木)
御祭神 瓊々杵尊。本殿 一間社流造、茅葺 大永3(1523)年の建築であり 滋賀県指定有形文化財となっています、雨乞いを祈願した神社と伝えられています、本殿前に置かれている石は何か意味があ…続きを読む
+6
投稿:2024年10月07日(月)
参拝:2024年09月吉日
御祭神 高皇産霊尊、 天照皇大神、 素盞鳴尊 、瓊々杵尊 、誉田別尊。本殿 一間社流造、小さな集落の端に鎮座されています、少し変わった社殿の形でした。 御由緒 元和4年の縁記によれば、…続きを読む
+5
投稿:2024年10月07日(月)
参拝:2024年09月吉日
ご主祭神は素盞鳴尊。本殿 三間社流造、 拝殿 入母屋造 、社伝によると、天暦元年忌部仲廣の勧請によるといわれている。宮川と山之上は古くは京都の祗園神社感神院の領地であった。承徳2年堀河天皇…続きを読む
+12
投稿:2024年10月07日(月)
参拝:2024年09月吉日
御祭神 天明玉命 本殿は一間社流造。ご由緒等は全く不明です、拝殿横に蜂に注意の注意書きに気持ちがいってしまい、蜂に警戒しながら足早の参拝となり落ち着いて参拝できませんでしたが、境内はよく手…続きを読む
+13
投稿:2024年09月02日(月)
参拝:2024年08月吉日
八幡神社の道を挟んで向かいにあったので寄らせて頂きました。 元和元年(江戸幕府開設1615)大阪城落城の後、西田家の先祖である西田庄太夫が、豊臣秀頼の死を悼み、剃髪し名も休庵と改め、秀頼の…続きを読む
+9
投稿:2024年01月22日(月)
参拝:2023年12月吉日
東近江市で神社巡りに行ってきました。 市子庄七ヶ村の総社です。 文和4年東寺合戦の後、平井長秀の勧請によると伝えられています。明応2年安部井因幡守綱重が再建し、元禄14年更に改築したと伝え…続きを読む
+14
投稿:2024年01月22日(月)
参拝:2023年12月吉日
東近江市で神社巡りに行ってきました。地域の氏神さまです。 創祀年代不詳です。古くは大屋彦命を奉斎し、栩原郷の総社でした。社伝によると、天文年中に分離し現在の祭神を奉祀したといわれています。
+17
投稿:2023年12月27日(水)
参拝:2023年12月吉日
東近江市で神社巡りに行ってきました。地域の氏神さまです。 集落から外れた山の中にあります。 天慶四年、玉作朝臣玉緒麿が素盞鳴尊を勧請しました。 元和八年、領主の最上氏が、祭礼の警衛として長…続きを読む
+49
投稿:2023年12月26日(火)
参拝:2023年12月吉日