みんなの最新投稿|小金井駅
49投稿
下総国結城郡の式内社です。日本における料理の神様である磐鹿六雁命さまを祀っており、全国の料理関係者からの崇敬を集めています。今回は毎年10月第一土曜日に行われている秋季例大祭を観に行ってきました。
+18
投稿:2024年10月07日(月)
参拝:2024年10月吉日
栃木県下野市川中子に所在する薬師堂で、「洲崎薬師如来」または「洲崎の薬師堂」とも呼ばれる。 下野国分尼寺跡(栃木県下野市国分寺)の東約700mの場所に位置する田んぼの中にある。 神亀3年(…続きを読む
+41
投稿:2024年09月06日(金)
参拝:2024年08月吉日
記念すべき1300件目の投稿は!!!小山市の高椅神社だぁぁぁあ!!!!! 下総国結城郡の式内社で、下総国といえば千葉県か茨城県のイメージがありますが意外にも横長で西の方は若干北側に食い込…続きを読む
+8
投稿:2024年02月29日(木)
参拝:2023年12月吉日
栃木県小山市飯塚にある古墳で、形状は前方後円墳。国の史跡に指定されている。 栃木県では第3位の規模の古墳であり、5世紀末(古墳時代中期)の築造とされる。 後円部頂上に摩利支天を祀る社殿が造…続きを読む
+45
投稿:2024年02月25日(日)
参拝:2024年02月吉日
栃木県下野市川中子の長閑な農村の一角にある観音堂で、「馬頭観音」を祀る。 平成5年に「真言宗智山派多宝山慈眼寺」の四十四世の文字で「古泉馬頭観世音菩薩碑」が建立され、お堂には「豊山派管長大…続きを読む
+15
投稿:2024年02月24日(土)
参拝:2024年02月吉日
栃木県小山市南半田に鎮座する神社。 天正15年(1587)、半田村成立を祝して現在地に建立された。 享保16年(1731)、京都所司代寺社奉行より 「正一位上宮大明神」の位を授かり、半田村…続きを読む
+34
投稿:2024年02月24日(土)
参拝:2024年02月吉日
正式名:多宝山慈眼寺 栃木県下野市にある真言宗智山派の寺院で、関東八十八ヶ所霊場第二十番札所として遠方からの参拝者も多い。 建久7年(1196)、関東の豪族・新田義兼公により新田一族の祈願…続きを読む
+48
投稿:2024年02月19日(月)
参拝:2024年02月吉日
栃木県下野市に鎮座する神社で、国土開拓の祖神である磐裂命、根裂命を祀る。 往古は金井村字余又の地にあったが、宝暦4年(1754)に現在地に遷座し、小金井宿本陣隣りの鎮守として発展した。 社…続きを読む
+48
投稿:2024年02月18日(日)
参拝:2024年02月吉日
正式名:珠栄山蓮行寺 栃木県下野市に所在する日蓮正宗の寺院。 正平15年(1360)の建立。開基は日蓮正宗大石寺第5世法主日行。 文禄5年(1596)、第14世法主日主、第15世法主日昌に…続きを読む
+45
投稿:2024年02月18日(日)
参拝:2024年02月吉日
国道4号線に面した小金井宿の神社。 神社名が転じて夢叶う社(叶神社)として有名です。 社務所は普段閉まっていて、御朱印は、備え付けの振込用紙で振り込んで郵送頂くスタイルになります。 …続きを読む
投稿:2024年01月04日(木)
参拝:2024年01月吉日
正式名:瑠璃光山安養院国分寺 通称:下野国分寺 栃木県下野市にある真言宗豊山派の寺院で、山号は瑠璃光山。院号は安養院。本尊は大日如来。 奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立され…続きを読む
+44
投稿:2023年07月18日(火)
参拝:2023年02月吉日
景行天皇41年(111)、日本武尊が東征の際に当地で国常立尊・天鏡尊・天萬尊を勧請し、戦勝を祈願したのが起源である。 景行天皇が日本武尊の東征の戦跡を巡視された際、膳臣であった磐鹿六雁命…続きを読む
+31
投稿:2022年12月03日(土)
参拝:2020年10月吉日