みんなの最新投稿|公会堂前駅
21投稿
【長崎県 長崎市】(こうふくじ) 長崎市の2社14寺がほぼ一列にが立ち並ぶ「寺町通り」に位置します。 崇福寺、福済寺と並ぶ「長崎三福寺」のひとつと数えられています。 山門が朱いこ…続きを読む
+6
投稿:2024年12月28日(土)
参拝:2022年03月吉日
日本原水爆被害者団体協議会(#被団協) 2024年ノーベル平和賞受賞おめでとうございます 旧長崎市最初の宗教施設 #光永寺 福沢諭吉先生 と 虚無僧寺跡 …続きを読む
+14
投稿:2024年10月13日(日)
参拝:2024年10月吉日
【肥前國 古刹巡り】 禅林寺(長崎さくるモデルコース① 5寺目/ 全6寺) 長崎市内の観光地では、「長崎さるく」という看板をときどき見掛けます。「長崎さるく」は、一般社団法人・長崎国際観…続きを読む
+4
投稿:2023年05月02日(火)
参拝:2023年02月吉日
【肥前國 古刹巡り】 浄安寺(長崎さくるモデルコース① 2寺目/ 全6寺) 長崎市内の観光地では、「長崎さるく」という看板をときどき見掛けます。「長崎さるく」は、一般社団法人・長崎国際観…続きを読む
+4
投稿:2023年05月02日(火)
参拝:2023年02月吉日
【肥前國 古刹巡り】(長崎さくる(※)モデルコース① 1寺目/ 全6寺) 興福寺(こうふくじ)は、長崎県長崎市寺町にある黄檗宗の寺院。山号は東明山。本尊は釈迦如来。日本最古の黄檗…続きを読む
+21
投稿:2023年05月01日(月)
参拝:2023年02月吉日
崇福寺・福済寺とともに長崎三福寺の一つに数えられる。 1620年中国僧・眞圓により創建された。 黄檗宗開祖・隠元隆琦が日本に渡り最初に入った寺で、臨済宗黄檗派発祥の地とされる。 山門が朱塗…続きを読む
+24
投稿:2023年01月14日(土)
参拝:2023年01月吉日
去る 1月25日 浄土宗宗祖法然上人御命日にあわせて同宗青年会主催で行われた催し<同時同行念佛会>にネット参加させていただきました 日本のみならず海外まで たくさんの方が色々な思いを込めて…続きを読む
+1
投稿:2021年02月16日(火)
参拝:2021年01月吉日
近くなのですが初めて中まで入りました。 見所たくさんあって海外の方も修学旅行も多く訪れるお寺です。 猫ちゃんがいたり御朱印をお願いしたらわんわん!と可愛いお出迎えがありました。 御朱…続きを読む
投稿:2019年09月27日(金)
参拝:2019年09月吉日