御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方みんなの最新投稿|本宿駅
139投稿
前のiPadからデータを抜き出したので投稿です。 法蔵寺、周囲には塔頭寺院もあり古き良き時代のお寺さんです。 高い所に、東照宮もあり徳川家康公と関係深いことが分かっています。 こ…続きを読む
+8

投稿:2025年02月13日(木)
参拝:2023年11月吉日
【愛知県 岡崎市(旧額田町)】 H.P.抜粋:『1362年足利義満が尊氏の遺命で建立したと言われており、臨済宗妙心寺派の三河地方の中心寺院です。室町中期の代表的建築物である「仏殿」と日本最…続きを読む
+5

投稿:2024年12月29日(日)
参拝:2018年08月吉日
基本神社にしか行かない私ですが、御用があって行きました。飛鳥時代に仏教界の英雄(当時では問題児)の行基さんによって建立され、室町時代に徳川家の祖とされる松平親氏公によって伽藍が作られ、その…続きを読む
+8

投稿:2024年11月30日(土)
参拝:2024年11月吉日
岡崎市の冨尾町(とんびゅうちょう)にある寺院です。 ただ、登記簿上閉鎖になっているので、廃寺のようです。 冨尾館と書いてあったので、この地域の集会所みたいな役割もあったのかもしれません…続きを読む
+3

投稿:2024年09月22日(日)
参拝:2024年09月吉日
御神木の切越の夫婦ヒノキ目当てに来てみました。 なんだか別世界に来たような感覚になりました。 ただ、すれ違うのも困難な細い山道を何キロも行った先にあります。対向車が来たらどうしようと思いな…続きを読む
+3

投稿:2024年07月13日(土)
参拝:2024年07月吉日

投稿:2024年07月13日(土)
参拝:2024年07月吉日
久しぶりに渭信寺さんに行って来ました。 この時期は(季節変動)桜が綺麗なので、春夏秋冬でも楽しみが多いのですが 本堂裏手(北側)にある白寿さんがいらっしゃるところは桜満開でしたね🌸
+29

投稿:2024年04月13日(土)
参拝:2024年04月吉日
山間部の集落にある神社です。 道路沿いに鳥居がありますが、その先に獣除けの柵があって通れず、実際の入口は脇にある柵から入ります。2つ柵をくぐり抜け、階段を登った先に本殿があります。 本殿へ…続きを読む
+3

投稿:2024年03月20日(水)
参拝:2024年03月吉日