みんなの最新投稿|石刀駅
28投稿
髙田波蘇伎神社(タカダハサギジンジャ)に参拝させてもらいました。式内社の一社です。 祭神の一つ、大綜麻杵命(オオヘソキノミコト)が大変珍しく、物部氏の祖と推測されています。 二と三の鳥…続きを読む
+5
投稿:2024年11月29日(金)
参拝:2024年11月吉日
狛犬が全部で五対も連続で在ります。 葵の御紋が御朱印に付いています。 東照宮以外では此処だけだそうです。 第一鳥居の側には、龍神社が鎮座されています。併せて参拝させてもらいました。
投稿:2024年10月02日(水)
参拝:2024年10月吉日
尾張国葉栗郡の式内論社です。みなさんお馴染みの産土神を一音一字当てた大和言葉の社名を持つ神社で、第十二代景行天皇さまと八坂入媛さまの皇女である五百城入姫さまがお生まれになられた産屋があった…続きを読む
+7
投稿:2024年02月02日(金)
参拝:2024年02月吉日
以前から気になっていた神社です。 ご縁をいただいて参拝してきました。 御朱印は柘植の印で、押すのに気を使っておりました。 少し離れた処に龍神社があり、御祭神がこの地に龍に乗って来たと…続きを読む
+1
投稿:2023年09月17日(日)
参拝:2023年09月吉日
尾張国中島郡の式内社です。神社自体は一度衰退して伊富利部神社に合祀され、跡地には八幡社が建ちました。そして明治以降に現社名になったといいます。一度衰退してしまっているせいか社伝が詳しく残っ…続きを読む
+8
投稿:2023年06月26日(月)
参拝:2023年06月吉日
徳川家の紋が御朱印にありました。 元々は古墳のあったところに徳川家の陣があったという事で、御朱印に紋を付けることを許されたとの事。 長い参道がありましたが、これもまた戦国時代の名残との…続きを読む
+6
投稿:2023年03月08日(水)
参拝:2023年03月吉日
昨日、通院の帰りに寄りました。 葵の御紋を使用出来るのは、東照宮以外で許可が出たのはここだけだそうで。 とてもありがたい御朱印を拝受しました。 また、ここはその人の能力を最大限に引き上げる…続きを読む
+1
投稿:2023年03月05日(日)
石刀駅から狭い、車通りの多い道をひたすら歩き約20分、ひっそりとした場所に鎮座しています。 動物画家「筧 恒平」さんの絵が飾られていました。御朱印にも描かれています。 社務所に誰も居なかっ…続きを読む
+8
投稿:2023年02月03日(金)
参拝:2023年02月吉日